
ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。
- 損切りの意味を知ることが出来ます
- 仮想通貨の損切りは2パーセント以内を絶対に守る理由を学べます
では、どうぞ~。

仮想通貨や株、FXと言うと、
「一部の人は儲かるけど、大抵の人はマイナスにしかならない」
というのが一般的な考えですよね。
それは確かに正しいです。
何故なら、
「何の策もなく、投資の世界に飛び込んでしまう方々が大多数だから」
です。
その結果、たった一度のジェットコースターのような凄まじい価格の乱降下などに巻き込まれ、投入した資金を一気に失ってしまうのです。
故にその大多数の方はマイナスになってしまう・・・。
では、どうすれば良いのか?
簡単です。
トレードについて学ぶ事です。
「大人になってまで勉強したくないなぁ」
と思う方もいると思いますが、
その「考えの差」がマイナスをプラスに変えるのです。
トレードをプラスに変えていっている人は、みんな勉強をしているという訳ですね。
さて。
今回は特に「投入した資金を如何に減らさないか 」という事に注目して、『損切り』に関するお話をしていきたいと思います。
では、いってみましょう。
損切り(ロスカット)とは
そもそも「損切り」とは何か?
文字通り、「損」を「切る」ことですね。
トレードをしていると、どんなに正確にチャートを分析して仮設を立てても、読めない動きをする時があります。
仮想通貨の価格が上がると想定しても、下がってしまう。
または、価格が下がると想定しても、上がってしまう・・・。
損切とは、これらのような「想定外の動き」をした際に生じた「見込みの損失」を「最小限の損失」として確定させる行為を指します。
損切りが出来ないとどうなるか・・・
損切りを行い、損失を確定させる・・・・。
正直言って、これ、かなり嫌なことなんですよね・・・。
人は、基本的に「何かを失う事」を極端に嫌がる性質を持っていますので。
生活水準を落とすこと。
信用・信頼を失うこと。
安心を失うこと。
色々ありますが、特に輪をかけて、
「自分で損失を確定させること」については相当な覚悟がなければ出来ないことなのです。
自然に失ってしまったものであれば、多少は諦めがつきます。
ですが、その損失を「自分で」決められる立場にいると、どうしても“甘さ”が生まれてしまうのです。
「もうちょっとしたらきっとあがる・・・!」
「明日にはきっと元に戻ってるだろう・・・大丈夫大丈夫・・・」
そういった、妄想・幻想・まったく根拠がない希望を抱いて、気がついたら凄まじい含み損を抱えて、溺死(破滅)してしまうのです・・・。
故に、確実に、絶対に、迷いなく、損切をする必要があるのです。
損切りルールを絶対に守ること
では実際に損切りをする際は、どれくらいを目処に損切りするべきなのか?
これはいろんな考え方があるんですが、
私がオススメするのは、「1~2%」です。
より正確にいうと、
あなたがトレードにエントリー(仮想通貨の売買をするために相場に参加すること)したタイミングでの【価格】の「1~2%」を推奨しています。
仮想通貨の相場は常に売りと買いが行われ、価格の上がり下がりが発生します。
その価格の振れ幅が、エントリーしたタイミングと比較してプラスマイナス2%を超えた際に速攻で損切りを行う、という事です。
具体例を出してみましょう。
例えば、ビットコインの相場(価格)が100万円だったとします(分かりやすいようにキリのいい数字にしています)
100万円であれば、
ロング(買い)は98万円まで下がった時。
ショート(売り)は102万円まで上がった時。
悩まず、恐れず、躊躇なく。
速攻で損切りをしてください。
たったの1~2%だと思いますが、仮想通貨やFXなどは特にレバレッジが効くため、このレバレッジを10倍(国内では最大4倍、国外だと100倍以上もあります)にしたとすると、1~2%だった損失が、単純に10倍となるので、10~20%の損失となるのです。
あなたがトレードに100万円を投入していたら、10~20万円の損失となるということです。
どうでしょう。
この損失を軽く見れる方はそうそういないと思います。
だからこそ、たったの1~2%と数字の小ささに惑わされずに、状況に応じて、損失を極小化させていくことが非常に大事なのです。
なお、当然ですが、ちゃんとチャートを分析した上でエントリーをしていきましょう。
でなければ、エントリーそのものをするべきではありません。
ドラクエで言うと、「ひのきの棒」と「ぬののふく」で魔王に挑むのと同じなので(笑
損切りは必要経費だと割り切る
先程もお伝えした通り、
損切の実行は本当に辛いです。
極端な言い方をすると、お金を道端に捨てているのと同じなので(自分で言ってて辛いw
ですが、損切りは絶対に避けることのできない事象でもあります。
判断ミスやクリックミス、見間違えはモチロン、あなたがまだ掴んでいない情報で相場が動いていたりすることもあるでしょう。
そういった時の「仕切り直し」として、「必要経費」と考えておくことが、最も精神的にダメージを受けない損切りの考えだと思います。
そして、そのような損切が発生した原因を「必ず」見極めてください。
それはなぜか?
同じ事象が発生した際に、損切りをしなくても良くなる可能性があるからです。
例えば、損切りをしたタイミングのチャートをよく見直してみると、非常に特徴的な動きをしていた・・・・とか。
特に大きな価格変動が起こる前は、何かしらの兆候が見られるのがほとんどです。
それをキチンと把握して、価格変動のジェットコースターに巻き込まれないように避けるか、ジェットコースターに上手く乗って稼ぐかを決めればよいのです。
私としては、価格変動のジェットコースターは避けるほうが良いという認識です。
確かに、超稼げるかもしれませんが、一瞬で資金が吹っ飛んで即死する場合もある『諸刃の剣』ですので。
仮想通貨はギャンブルで挑んだら確実に破滅します。
そして、本当に勝てるトレーダーは、「勝てるときにしかトレードしない」のです。
リスクを最小限にして、手堅く勝つ。
これが最も堅実で、「負けない」トレードなのですから。
まとめ
今回の記事をまとめてみましょう。
- 損切とは「想定外の動き」をした際に生じた「見込みの損失」を「最小限の損失」として確定させる行為です
- 損切が出来なければ破滅します
- 損切はトレードにエントリーしたタイミングでの【価格】の「1~2%」を推奨します
- 損切は悩まず、恐れず、躊躇なく
- 損切は「必要経費」と考え、そのような損切が発生した原因を「必ず」見極めること
- 本当に勝てるトレーダーは「勝てるときにしかトレードしない」

今回はトレードである意味最も重要な「損切り」についてお話させていただきましたが、どうでしたでしょうか。
損切り、できそうですか?
モチロン、最初から何十万という資金を投入せずに、徐々に慣らしていって、その中で実際の損切りを経験したほうが良いと思います。
一回でもその損切りを経験すると・・・・。
「死んでも損切りはしなきゃいけない」
というのが身にしみますので・・・・(汗
ちなみに今回のように投資やトレードに関する
「考え方」や「やり方」は
ネット上でも学べるし、
手に入れることができます。
ですが、投資をするのであればもう一つ
大きなハードルを超える必要があるんです。
それが、資金の問題。
特に最初の原資(元本・種銭)に関しては
必ず自分で用意する必要があります。
これがネックになってどうしても
投資に対して及び腰になっちゃう人が
あとを絶ちません。
でも、それって普通の感覚だと思うんです。
だって、はじめての投資で
10万円以上の大きなお金を動かすのって
正直怖いじゃないですか。
そもそもはじめてなんだから
上手くいくかも分からないですからね。
でも、その
「自分のお金を失うかも」
という不安を無くす方法があるんです。
それが
「ゼロから原資(種銭)を作る方法」
です。
その方法についてこちらで話してみました。
→ 投資の原資(元本)はどう用意する?ゼロから生み出す“種銭”創出術
もし、あなたが手持ちのお金を使わずに
「投資やトレードを行いたい!」
というのであれば、
最初の一歩として知っておくと
かなり精神的に助かると思いますので
よければ、見てみてくださいね。
ブログの収益化までの道のりに悩むあなたへ
検索エンジンによって常に変化するSEOや
1クリック数十円しかないアドセンス・・・。
そういった労働収入に頼らない、
自動化と収益化に特化した
成功者愛用のビジネス戦略を学んでみませんか?
10年という社畜経験を持つ私が
自己投資総額250万以上を費やした
学びの集大成をメールマガジンと言う形で
無料+プレゼント付きでお届けいたします。
ブログ収益化までの道のりに悩むあなたに
少しでもお力添えできればと思い
作成したものですので、
もし良ければ、ご覧いただければ嬉しいです。
⇒ 成功者愛用の逆転シナリオ
■無料メール講座で学べる内容■
✅ 会社に縛られないライフスタイルを手にするために必要な考え方とは?
✅ 世の中にあるビジネスやマーケティングに共通した本質とは?
✅ 知識、経験、人脈…全てが「0」だったツツジの価値観をガラリと変えた、お金持ちしか持たない思考法とは?
✅ 面倒な人間関係が一切ない、お金も時間も自由な自立した人生を実現するための具体的な行動とは?
なお、今ならメール講座に登録していただく事で
以下の2点の『電子書籍』もあわせて
無料で受け取る事ができます。
【電子書籍プレゼント①】
『仕組み化のいろは ~資産となるコンテンツを組み合わせて自動収益を構築しよう~』
【電子書籍プレゼント②】
『How to デザイン』
※電子書籍の詳細は以下のリンクにて記載しています。
お試し登録するだけですぐに受け取れますので
お手にとって見ていただければと思います。
⇒ 成功者愛用の逆転シナリオ