
ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。
- アフィリエイト記事の基本的な書き方である『AIDMA(アイドマ)の法則』について知ることが出来ます
では、どうぞ~。

アフィリエイトで成功するために必要なこと。
その一つが「読者様からの信用・信頼」です。
この「読者様からの信用・信頼」を得るためには、
読者様を「理解」していなければなりません。
あなたが読者様を「理解」し、
読者様があなたの行動や発言に「共感」しなければ、
信用・信頼には繋がりません。
ちょっとわかりにくいので流れを書くとこんな感じです。
①読者様があなたのブログへのアクセスします。
↓
②読者様があなたのブログ記事を読んで興味・関心を持ちます。
↓
③読者様があなたのブログ記事を数多く読む事で、その内容を理解し、共感していきます。
※ターゲットやペルソナの設定でそれを可能にします。
↓
④読者様は共感したあなたの言葉に対して、信用を置くようになります。
※人は共感を覚えた人に対し、親近感を感じ、それが信用に繋がります。
↓
⑤あなたの過去の発言やブログ実績から、読者様は確かな信用をあなたに感じ、将来的な「信頼」を置くようになります。
※あなたが過去から現在にかけて一貫性を保ったまま記事を更新していれば、その発言に重みが発生し、将来に向けても「信頼できる」と読者様に思って頂けるのです。
これが、読者様との信頼関係の構築の流れです。
一昔前までは、よく
「アフィリエイターは情報商材を売りつける詐欺師ばかり」
と言われていました。
確かに、その当時はそういった方が大勢いました。
それで商品が飛ぶように売れてた訳ですしね・・・・。
ですが、そういった時代は既に終わっています。
今の時代は、ターゲットやペルソナをキチンと定め、
ターゲットとなる読者様の求める情報や価値を提供し続けて、
初めて利益が出るという、
「極めて合理的な市場」になっています。
この流れはドンドン加速していき、
価値を提供していない詐欺師のようなサイトは
間違いなく消滅していきます。
これはGoogleの検索エンジンのアップデートからも
「予測できる近い未来」です。
であれば。
今の内からその「予測できる近い未来」に適したものを構築して置くことで、
「その時」が明確に訪れた時に、
ネットビジネスのアフィリエイトという
「理論上最高のビジネスモデル」
で収益を上げていくことが出来るわけです。
そのためには・・・。
価値あるコンテンツ、
読者様の心をつかむコンテンツが必要不可欠です。
そのコンテンツである「記事」についての『基本的な書き方』が、
今回ご説明する『AIDMA(アイドマ)の法則』ということです。
・・・・・・前振りが長すぎましたね(笑
AIDMA(アイドマ)の法則とは
AIDMAの法則とはどういったものなのか?
簡単に言うと、
「読者様があなたのブログを見た結果、最終的になにかしらの行動を起こす」
といった事を法則化したモノです。
先程私が説明した「信用・信頼」の流れと意味合い的には同じ
だと思っていただければと思います。
具体的に見ていきましょう。
視覚的に見ると、AIDMAの法則は以下のようなモノです。
見ての通り、左から右へと徐々に移動していきます。
この各項目の英語の頭文字を取って、「AIDMA」となっているわけですね。
A:Attention(注意)
I:Interest (興味)
D:Desire (欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action (行動)
ブログにおける「AIDMAの法則」について細かく見ていきましょう。
ブログにおけるAIDMA(アイドマ)の法則
一つずつ見ていきましょう。
A:Attention(注意)
読者様があなたのブログにアクセスしてきて、まず見るもの。
・ブログトップ画像
・ブログのタイトル
・ブログ記事の最初の数行
・紹介する商品情報
・あなた自身のプロフィール
このいずれかで、
読者様に「ん?」と思っていただけるようなものを
用意しておく必要があります。
私のブログであれば、テーマとしている、
「ネットビジネス初心者が、“1年”で月収30万以上を
「継続的」に稼ぐことが出来る・・・
そんな高い再現性(誰にでも出来る)を持つノウハウを、
こっそり伝授いたします。」
とか、記事の画像とかですね。
別に奇抜なものを用意する必要はありません。
ですが、ターゲットとする読者様が求める情報や価値を、
少しでも提供できるものを用意しましょう。
I:Interest(興味)
ここではあなたが先程提示した情報や価値の詳細を
できるだけ簡潔に伝え、読者様の興味をかきたてます。
私のブログであれば、
「“1年”で月収30万以上を
「継続的」に稼ぐことが出来るって・・・どうやって?」
というところを出来る限り簡潔に一言で説明するわけですね。
私であれば、
「ハイブリッド型ブログとDRMを用いたマーケティング」
っといった感じですね。
ブログ記事としては、
記事タイトルに紐付く
「この記事であなたが読者様に最も伝えたいこと」
を書けば問題ありません。
D:Desire(欲求)
Interest(興味)でお伝えした内容に対して、
読者様が「知りたい」、「やってみたい」といった
気持ちになってもらうように文章を作ります。
例えば、先程の例を使うと、
「ツツジさんの推奨するマーケティング手法を学びたい!」
といった気持ちに読者様になってもらうことですね。
こう思ってもらうためには、
「どれほど、その情報・商品があなたにとって必要か?」
といった事を、
反論や不安、心配を思いつく限り挙げて、
その上で、それを上回るメリットが有ることを
明確に伝えていく必要があるわけですね。
これが払拭できないと不安や心配が残り、
読者様は最終的には興味を失ってしまうのです。
M:Memory(記憶)
読者様に
今現在の状況を思い起こしてもらい、
それが読者様が望んでいた状況であるかを確認してもらいます。
その上で、
「この情報・商品を得ることによって、
現状からあなたの未来がどのように好転していくか?」
という事をキチンと説明していくのです。
私のブログで言えば、
「この記事の内容を把握すれば、
今後、ブログの記事の作成方法がうまくなります」
とか、
「このアクセス解析を有効に使えば、
将来的にはブログへのアクセス数が増加します」
とかですね。
そういった、
過去の状況から未来への状況の変化を
明確にお伝えしていくことで、
改めてその情報や商品の価値を再認識してもらうのです。
その結果、
「ああ、やっぱりこの商品(情報)は必要だ」
と思っていただき、
ブログへのアクセスや商品の購入の動機に繋がるのです。
A:Action(行動)
最後は行動ですね。
これは単に「購入ボタン」でも良いですし、
購入ページや登録ページのリンクでも良いと思います。
私であればこのようなメルマガ登録ページですね。
※ここまで凝った作りをする必要はないと思いますけど・・・
(私が凝り性なだけですw
そういった『出口』をしっかり用意しておきましょう。
そうでないと・・・何万、何十万・・・何百万モノ利益を
逃しているのと同じで、非常に勿体無いので。
まとめ
今回の記事をまとめてみましょう。
- アフィリエイトで成功するために必要なこと、その一つが「読者様からの信用・信頼」です
- 今の時代は、ターゲットやペルソナをキチンと定め、ターゲットとなる読者様の求める情報や価値を提供し、初めて利益が出るという、「極めて合理的な市場」にアフィリエイトはなっています
- AIDMA(アイドマ)の法則は価値あるコンテンツ、読者様の心をつかむコンテンツを作る上で必須な『基本的な書き方』です
- AIDMAの法則とは「読者様があなたのブログを見た結果、最終的になにかしらの行動を起こす」ように作成された文章です
- AIDMAの法則は以下の内容に従って構成されています A:Attention(注意) I:Interest (興味) D:Desire (欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action (行動)

さて、「AIDMAの法則」、少しでもご理解頂けましたでしょうか。
A:Attention(注意)
I:Interest (興味)
D:Desire (欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action (行動)
いきなりすべてを網羅した記事を作るのは少々難しいので、
一つ一つ理解しながらブログ記事を書いてみましょう。
頭が痛くなるような時もあるかもしれませんが、
この試行錯誤が「成長」している証であり、
将来的な利益を生む「経験値」を稼いでいる最中、
ということですねw
ドラクエやFFでも無傷でレベルアップは出来ませんから(笑
頑張っていきましょうね!

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ