あなた自身の行動を振り返るとわかる?消費者の行動心理を分析しよう!

ツツジツツジ

ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。

この記事で学べること!
  • 消費者の行動心理を分析して、顧客心理を学ぶことが出来ます
  • 「あなた自身の行動を振り返ると顧客心理を具体的に理解できる」という事を学べます

では、どうぞ~。

今日もありがとうございます。

Googleアドセンスのクリックや

成約型アフィリエイトでなかなか収益が出ない方・・・

結構いると思います。

 

とりあえず、落ち着きましょう。

焦る気持ちは逆効果です。

その気持ちはブログの記事にも反映されてしまいますからね。

その上で、

「なぜ売上が上がらないのか?」を考えていく必要があります。

その一つの考え方として、

 

読者様(商品を購入いただける可能性のある方を見込み客」と呼びます)

行動心理を把握する事が挙げられます。

この見込み客の行動を把握することで、

大幅に状況(売上)が改善することがあります。

というか、まず間違いなく改善はされます。

売上が上がらなくても、アクセス数が増えたり、

商品の紹介ページの閲覧数が増えたり、

メルマガの登録者数が増えたり・・・。

 

分かりやすい例だと、

Googleアドセンスなんて配置を変えるだけで

クリック率が変わりますからね。

ああいう、簡単な変更で売上が変わるのであれば分かりやすいんですが、

成約型アフィリエイトについては、

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)で

「仕組み化」された中に基本的には設置されているので、

いきなり「ガツンッ!」と変わるわけではなく、

ゆっくりと反映されていくんですね。

ちょっと焦れったいですが、こればかりはガマンです。

 

さて、ちょっと横道にそれちゃいましたが、

今回の本筋は「見込み客の行動心理の把握方法」です。

そこまで難しく無いので、読んでみてくださいな。

 

見込み客の行動心理って?

まず、見込み客の行動心理とは?というところですね。

簡単に言うと、

見込み客の行動心理

①何を思ってGoogleで検索して

②何を思って商品の販売サイトに訪れて

③何を思って商品を探して

④何を思って商品を決定して

⑤何を思って購入ボタンを押したか

これを把握しましょうということです。

本来はもっと細かいのですが、ひとまず最低限としてはこれくらいです。

「・・・・面倒くさっ!」

とか、思いませんでしたか?(笑

分かります。私も最初はそう思ったので。

ですが、

この見込み客の理解を何回かしておかなければ、

私がよくブログでお話ししている「読者様の目線」と言うものを

明確にイメージ出来ないのです。

これが出来ていないと、

まず商品は売れません・・・。

だって、「自分勝手な売り方」をしているんですもの。

売れるわけがない。

故に、目を背けないで、しっかりと考えていきましょう

 

話を戻しましょう。

見込み客の行動心理

①何を思ってGoogleで検索して

②何を思って商品の販売サイトに訪れて

③何を思って商品を探して

④何を思って商品を決定して

⑤何を思って購入ボタンを押したか

各番号ごとに、見込み客の考え・思いは異なります。

それぞれ見ていきましょうか。

 

①何を思ってGoogleで検索しているか

見込み客がGoogleをはじめとした検索エンジンで検索する時は、

「何かを求めている時」

です。

何かしらの知識、欲しいと思う商品、

満たされたいという感情、利益となる情報・・・などなど。

そういったものを求めている訳ですね。

今回はアフィリエイトなので知識・情報の分野です。

当然ですが、あなたのブログのジャンルによって、

Googleで検索される内容は当然異なりますので注意してくださいね。

 

②何を思って商品の販売サイトに訪れているか

Googleで検索した結果、

何故その商品販売サイトにたどり着いたのか?

と言うことですね。

その原因は様々です。

検索結果が1位だったからといった「順位」がそのまま理由になっていたり、

有名どころのショッピングサイト(アマゾンとか楽天)であったり、

商品の値段が最安値で紹介されていたり、

興味を惹かれるような記事のタイトルであったり。

そういった見込み客を惹きつけた「何か」があるのです。

この「何か」をキチンと把握することが大切です。

 

③何を思って商品を探しているか

サービスや商品は多種多様であり、類似品はモチロン、

色違いや同商品を別のサイトやブログで売っていることも

ザラですよね。

そういった状況の中で、

見込み客は「何を考えて商品を探しているのか」を

把握する必要がある訳です。

ちょっと分かりずらいので例をあげると、

「暑中お見舞はやっぱり暑いからゼリーかな?

 でも、柔らかいのが好きだから、ようかんとかも捨てがたいなぁ・・・。

 そういや別のサイトで羊羹の専門店があったな・・・見てみよう」

といった考えですね。

暑中お見舞を渡す人のことを考えて、

好みを考えて、値段を考えて、良いものを探して・・・。

考えることが色々ありますよね?

それです。

シチュエーションや条件によっても変わってきますが、

その部分はターゲットやペルソナの設定で、

ある程度限定出来ますので、

その点はあまり心配しなくても大丈夫です。

ターゲットやペルソナについては、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

ブログアフィリエイトのペルソナにおけるリサーチ方法と場所とは?

 

④何を思って商品を決定しているか

見込み客が商品を探した結果、大抵は最終候補として

2〜3種類の商品にまで絞り込むことが出来ます。

その中で1つに選ぶ訳ですから、

商品を決定付けさせる「何か決め手」を見込み客は持っているのです。

それは金額であったり、機能性であったり、

特典が良いものであったり、セットでおトクであったりします。

その「何か」を把握すること。

そして、その「何か」をあなたの紹介する商品に付加させて、

決定力を高める事ですね。

 

⑤何を思って購入ボタンを押しているか

最後は「購入する」というボタンを押すというアクションですね。

正直なところ、この段階まで来ている時点で、

ほぼ間違いなく商品を購入するのですが、

この時の心の動きも非常に大切です。

例えば、千円のモノを買う時はそこまで深く考えずに、

「ポチッと」と購入する人が多いかと思います。

ですが、これが『50万円のモノ』を買う時であったらどうでしょうか?

千円と同じ気持ちで購入出来るでしょうか?

・・・同じ気持ちでは無理ですよね。

流石にあなたに

「50万円のモノを買う人の心理状況を考えてください」

とは言いません。

このレベルになると、

「実際にあなたが体験してみる以外は経験できないモノ」

ですので。

・・・ぶっちゃけ言うと、動悸とか脂汗とか出るんですよ、

このレベルの買い物をネットでするのは。

一般的には、ですけどね。

ともあれ、最初に想定するには「1万円」くらいで良いので、

しっかりと考えてみてくださいね。

 

と、いうことで、見込み客の行動心理でした。

簡単に大枠だけご紹介しましたが、

これだけではよく分からないかも知れないので、

具体的な見込み客の行動心理の把握方法も見ていきましょう。

 

見込み客の行動心理の把握方法って?

見込み客と言うと、「お客様」というイメージが先立ちますが、

実は「あなた」も他の方から見たら「見込み客」なのです。

だからこそ、

「あなた自身の行動や感情」も

そのまま“見込み客の行動心理”として考えられるのです。

それを考慮に入れて、

あなたが最近ネットで購入した商品を考えてみるのです。

消耗品でも良いですし、服やアクセサリーでもOKです。

モチロン、ゲームや本、

教育関係のセミナーとかでも問題ありません。

そういった、

「あなたが実際に購入した“何か”」を題材にして、

以下の見込み客の行動心理に当てはめ、①〜⑤のタイミングごとに、

「あなた自身が何を思ったのか?」

「その時の心理状況は?(焦っていたり、楽しいとか)」

を書き出してみましょう。

見込み客の行動心理

①何を思ってGoogleで検索して

②何を思って商品の販売サイトに訪れて

③何を思って商品を探して

④何を思って商品を決定して

⑤何を思って購入ボタンを押したか

もし、最近ネットで買い物をしていないと言うのであれば、

近所のスーパーで買い物をする時の心理状況でもOKです。

①のGoogleがチラシに、

②の販売サイトがお店に、

⑤の購入ボタンが買い物カゴに置き換わるだけですので。

この時にチェックした商品の金額ごとに、

五千円、一万円、三万円、五万円・・・といった感じで、

メモを分けておくと良いと思います。

エクセルで管理しても良いですね。

その他にも、私のメルマガに登録するといった「無料のアクション」についても、

どのような気持ちになるか、試してみてもいいですねw

 

まとめ

今回の記事をまとめてみましょう。

今回の記事まとめ!
  1. 売上が上がらない理由は、見込み客の行動心理(読者様の目線)を理解していないから
  2. ①何を思ってGoogleで検索しているか(何かを求めている時)
  3. ②何を思って商品の販売サイトに訪れているか(見込み客を惹きつけた「何か」があるから)
  4. ③何を思って商品を探しているか(人、好み、値段、良いモノがないか)
  5. ④何を思って商品を決定しているか(金額、機能性、特典、セットでお得)
  6. ⑤何を思って購入ボタンを押しているか(「購入する」というボタンを押すというアクション時の感情)
  7. 「あなた自身の行動や感情」もそのまま“見込み客の行動心理”として考えられる
読者様の視点はとても大事!

この作業を行うことで、あなたは、

「意外と色んな事を考えながら商品を購入しているんだなぁ・・・」

ということに気付くと思います。

それが『見込み客の心理を知る』と言うことなのです。

この見込み客の心理をしっかりと学ぶことで、

「こういった商品や文章なら④の商品の決定力が強くなって、

 読者様が興味を持ってくれそう!」

といった風に、

あなた自身が色んな検証をすることが出来るようになるのです。

あとはひたすら、そのトライアンドエラーで挑戦して、

効果が高かった事をブログに取り込んでいくだけです。

そうやって出来上がったブログからの収益こそが、

会社などから得られる労働収益ではなく、

“あなた自身が生み出した”ビジネス収益と言うものなのです。

やることは多いですが、

ひとつひとつこなして、着実に進んでいきましょう!

ツツジツツジ

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ

[無料プレゼント]わずか3ヶ月で月10万の副収入を生む、自走化された設計図

コツコツ毎日ブログの更新をしてるのに

「ぜんぜん稼げない・・・」

そう嘆くのは、もうやめにしませんか?

 

私は会社員の時に

  • 法人15社以上のプロジェクト担当
  • 3年以上にわたる実績
  • 年間1億1千万円の売上を継続達成

これらを

“広告不要の収益ロジック”

で実現してきました。

 

そのロジックから

わずか3ヶ月で作り出せる月収10万円の
自走化された収益基盤
を作り出す

アドセンスに依存しない
自走式マネタイズ手法

を構築しました。

 

おかげで今では
不安定なアドセンスから卒業して


安定した定期収入を自分の手で作り上げ、
余った時間で趣味や家族との時間を増やせています。

 

アドセンス収入の有無にヤキモキしたり
日々のブログ更新に悩まされるがなくなって
時間はもちろん心にも、かなりの余裕ができました。

 

今回はその、

アドセンスに依存しない
自走式マネタイズ手法

無料でプレゼントしたい

と思います。

 

では具体的に
どのようなことが学べるのかというと。。。

大きく分けてこれら9項目となります。

さらにその後にも続々と
無料プレゼントをご用意しておりますので、
ぜひこの機会に受け取ってみてください。

 

そしてあなたも、

わずか3ヶ月で作り出せる
“月収10万円の自走化された収益基盤”で

コツコツブログ更新から卒業して
たった13記事で収益が発生し続ける日々を
いっしょに体感してみませんか?

 

こちらをクリックして
詳細をチェックしてみてくださいね^^

↓  ↓  ↓