
ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。
- メルマガを書く時のネタや内容はどうすべきか理解できます
- 読者様に伝えるべき教育とは何かが分かります
では、どうぞ~。

タイトルの『教育』という言葉を聞くと、
何やら小難しく、上から目線で、押し付けがましい・・・
そんなマイナスなイメージを持っていませんか?
そう思ってしまうのには理由があります。
それは、
「あなたが今まで、小難しく、上から目線で、
押し付けがましい・・・そんな“教育”を受けて育ってきたから」
です。
以下の記事でもお伝えしましたが、
「あなたを取り巻く環境」は『教育』にも大きな影響を与えます。
なので、『教育』という言葉にマイナスイメージを持ってしまうのは、
環境上、あなたにはどうしようもない事なのです。
今回は、そう感じてしまう『教育』について、
“メルマガ”ではどういったネタや内容で『教育』を、
どういった心構えで行うべきかをお伝えさせていただきます。
あなたが知っている『教育』とは少々違うと思いますので、
上手く切り替えて読んでみてくださいね。
では、いってみましょう。
メルマガでの教育とは?
メルマガでの教育。
それは
『あなた自身やあなたが取り扱うジャンルやテーマ、
そしてあなたがアフィリエイトする商品、
これらにおける「価値観の共有」や「魅力・可能性の共有」を行うこと』
です。
これがメルマガで求められる「教育」と呼ばれるものです。
ちょっと難しいですね。
かみ砕いて説明していきましょう。
・あなた自身
・あなたが取り扱うジャンルやテーマ
・あなたがアフィリエイトする商品
この3点ですね。
「あなた自身」について
メルマガは基本的に、
「あなたに何かしらの興味を持ったから、
読者様はメルマガ登録している」
のです。
故に、メルマガではブログの記事以上に「あなた」という“個”を解放していけば、
必然的に、
「あなたに興味を持っている読者様の興味・関心」
を提供することが出来ます(あなたのキャラクターが壊れない程度にw)
この、「あなた」を知ってもらうこと、
それ自身が「あなたの持つ価値観を読者様と共有する事」に繋がるのです。
あなたが好きだと思うこと、大事だと感じること、嫌悪感を感じること・・・
色々あると思いますが、
その“あなたの価値観”をメルマガの中で伝えていけば良いのです。
この「個」の重要性は以下の記事でもお話しさせていただきましたので、
確認してみてくださいね。
ブログのジャンルやテーマについて
例えばあなたのブログで扱うジャンルがスポーツだとすると、
スポーツに関するテーマついて、
あなたの考えやその魅力をブログの記事以上に
メルマガ内で深く伝えていけば問題ありません。
場合によってはブログ記事をそのまま流用して、
追記や修正する形でも良いです。
ブログの記事の中でも、
少なからずあなたの考えや価値観、
ジャンルに対する魅力が書かれていますので。
故に、そのまま流用したとしても、メルマガとして機能する訳です。
あなたがアフィリエイトする商品について
アフィリエイトの商品については、
その商品の魅力と可能性、
そしてその商品を得たことによるメリットを
明確にメルマガ読者様に伝えていくことが大切です。
当たり前ですが、
「買ってください!買ってください!」
というだけでは駄目です。
というか、そんな人からは誰も購入しませんから(笑
人が“何か”を購入するのは、
その“何か”を購入する事で
“何かしらの利益(ベネフィット)”を得られるからです。
そして、人はその“何かしらの利益(ベネフィット)が必要!“
と思うからこそ、その“何か”を購入するのです。
単純にアフィリエイトの商品を例を出しましょう。
・・・といっても当てはめるだけですが(笑
人が「アフィリエイトの商品」を購入するのは、
その「アフィリエイトの商品」を購入することで、
「稼げる手段」を得られるからです。
そして、人はその“「稼げる手段」が必要!“と思うからこそ、
その「アフィリエイトの商品」を購入するのです。
ここで言う、“何かしらの利益”というのは、
文字通り「お金」であったり、「愛」であったり、
「スキル」であったり、輝かしい「未来」であったりと様々です。
そのような、
読者様が求める利益(メリット)をしっかりとメルマガの中で伝えること。
そして、『理解』してもらうこと。
これが非常に重要なことなのです。
①あなた自身
②あなたが取り扱うジャンルやテーマ
③あなたがアフィリエイトする商品
これら3点をまとめて、メルマガの【教育】と呼ぶのです。
『教育』とは何かを押し付けるものではありません
最初にお伝えした通り、『教育』とは
「小難しく、上から目線で、押し付けがましいモノ」
というワケではなく、
メルマガ登録をしてくださった方に
あなた自身やあなたの活動に、興味や関心、
そして共感や信頼を置いてもらったり、
その活動に読者様自身も「関わりたい」と思ってもらったり、
あなたが紹介したい商品の内容を理解してもらったり、
そして、その商品を欲しいと思ってもらったり・・・・。
そういった、
情報発信者(あなた)とメルマガ登録者様との
「双方向のコミュニケーションによる情報と感情のやり取り」から成り立つ、
「価値観の共有」や「魅力・可能性の共有」を『教育』
と呼ぶのです。
まとめ
今回の記事をまとめてみましょう。
- メルマガでの教育とは『あなた自身やあなたが取り扱うジャンル、そしてあなたがアフィリエイトする商品、これらにおける「価値観の共有」や「魅力・可能性の共有」を行うこと』を指します
- メルマガでは以下の内容を基本的に書いていきましょう。・あなた自身(何が好きか、どういった経歴か、どのような日常を送っているのか)
・あなたが取り扱うジャンルやテーマ(ブログの内容以上に深い話をする。ブログの流用でも問題なし)
・あなたがアフィリエイトする商品(商品の良い点やその利益について書くこと)

今回は「教育」という少々抽象的な話だったので、
わかりにくかったかも知れませんが、大丈夫でしたでしょうか。
1回で全てを理解できなくても大丈夫です。
今後、何度でも私の方から説明しますので。
現段階では、
「教育っていうのは読者様との価値観の共有、魅力・可能性の共有である」
ということだけ覚えておいていただければ十分だと思います。
もっと詳細部分や実際のメルマガを確認してみたい方は、
私のメルマガをご参考までに読んでいただければ、
より分かりやすいと思います。
焦らずに、一歩一歩、ゆっくりで良いので歩みを止めずに進んでいきましょうね。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ