
ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。
- 差別化に必要な「個」について学べます
- 「個」を解放するメリットについて学べます
- 「個」の解放について具体的な例を知ることが出来ます
では、どうぞ~。

春めいて来ましたね。
※この記事は2019年の春に作成した記事です。
先日、少々用事があって東京ベイコート倶楽部に行って来ましたが、
桜も咲き始めて綺麗なのはモチロン、
ホテルの素晴らしさにも感心してしまいました。
落ち着いた雰囲気を保ちつつも、気品がある。
お客様のプライベートを尊重しつつも、
最上のサービスをさり気なく提供する・・・。
今までメジャーなホテル(帝国ホテルやホテルオークラ等)には
何度も足を運びましたが、
さらに“上のランク”だとサービスはモチロン、空気感が違いますね・・・。
流石、会員制ホテルは違うなと。
・・・とまぁ、たまには私の雑談から始めてみましたが、
ちゃんと今回の記事にも関係しているのでご安心を。
「個」とは?それに繋がる「差別化」とは?
いきなり難しい事を言うつもりはありません。
「個」とは「個人」ことであり、
「あなた自身」を指します。
色んなブログの記事を眺めていて私が思う事、それは・・・
「書かれている記事に“運営者の感情や意見、思い”、
つまり“個性“がない・・・」
つまり、どの記事もハンコ記事な訳です。
どこかで書かれた記事の内容を入れ替えたり、
言葉を変えたりしているだけなのです。
最初はそれでもいいのですが、
そこから「もう一歩」踏み出す必要があるのです。
それが先ほどお話しした、
「運営者の感情や意見、思い」を付け足す事なのです。
その事により、
記事のオリジナリティ(独自性)が一気に向上して、
「あなたにしか書けない記事」が出来上がるのです。
つまり、【差別化】ですね。
「個(個性)」の解放がそのまま差別化に繋がる、と言うわけです。
「個」の解放をするメリット
ブログの最も重要な役割は、
多くの人々に興味を持ってもらい、
ブログ記事で価値を提供することです。
その中からリピーターやファンが生まれ、
次第にアフィリエイトの収益が上がっていくと言う流れを生み出すことです。
今回お話ししている「個」の解放には、
上記に関する3点のメリットがあります。
①読者様の興味を引き出す事ができる
②リピーターやファンの増加に繋がる
③オリジナリティ(独自性)を出す事ができる
一つずつ見ていきましょう。
①読者様の興味を引き出す事ができる
「個」は「あなた自身」です。
あなたが決めたブログのジャンルについて、
「あなた自身」の体験や経験をブログ記事に付け加えることで、
それを読んだ読者様は、
「このブログの管理人はこんな事をしてるのかぁ」
「ここのブログの管理人、面白い意見をいうなぁ。
お気に入りに登録しておこう」
といった形で、
読者様の興味を呼び起こし、
あなたのブログを読む「動機付け」をさせる事が可能となるのです。
②リピーターやファンの増加に繋がる
あなた自身の事を書き続けていると、
自然とリピーターが増加していきます。
これは、あなたの作成した記事を何度も見たり読んだりする事で、
発揮されるザイアンス効果(単純接触効果)
という心理効果によるものです。
同じ人と何度も会うと、好意的に思えたり、
印象深く記憶に残ったりするのがこの効果の影響です。
だからこそ、読者様があなたの体験や経験を読み続けていると、
ブログの管理人であるあなたを身近に感じる事ができ、
親近感や共感を受ける訳ですね。
リピーターを増やすためには、
この親近感や共感が非常に重要なものとなりますので、
忘れない様にしましょう。
③オリジナリティ(独自性)を出す事ができる
記載する内容は
「あなた自身」の体験・経験ですので、
その辺のハンコ記事には絶対に真似できません。
だからこそ、
あなただけのオリジナル記事に仕上がるのです。
当然の結果ですね。
このオリジナルな部分をドンドン記事として増やすことで、
Googleからの評価も上がっていくのは言うまでもありません。
モチロン、役に立つ記事というのが前提条件ですが。
「個」の解放の具体的な例は?
極端な「個」の解放の具体例は、
「実名」かつ「顔出し」と言う方法です。
その2つを公表できるのであれば、
非常に効果がある手法と言えます。
ですが、当然リスクも伴います。
一回でも何か大きな問題を起こした時には、
例えブログやサイトを削除したとしても、
延々とその問題を起こした事が付きまとう訳ですからね。
それも覚悟しているのであれば、
有効な選択肢なのは間違いありません。
と言っても、この方法を取れる方はそうそういないので、
基本的には、
価値ある情報を提供しつつ、
運営者の情報を小出しで出していく方法がベストです。
冒頭の私の雑談とかがそれに当たります。
モチロン、
雑談とはいっても記事の内容に少し関係している内容が望ましいです。
また、あまり長くならない様に注意しましょう。
もし長くなりそうであれば、
きちんと「雑談記事」として作成する方が効果的です。
そういう「雑談記事」を好む方は
あなたのブログのリピーターやファンがほとんどですので。
まとめるとこんな感じですね。
・「個」の解放で最も効果があるのは「実名」「顔出し」であるが、リスクがある
・運営者の情報や雑談を記事の冒頭などで「小出し」に出していく
・雑談などはできる限り、記事の内容に沿った内容とし、あまり長くならない様にする
・雑談が長文になる場合は「雑談記事」として作成する
これらの点を守って「あなたの言葉」で意見や体験、
経験をしっかりと伝えていってくださいね。
まとめ
今回の記事をまとめてみましょう。
- 「個」とは「個人」ことであり、「あなた自身」を指します
- 「運営者の感情や意見、思い」を付け足す事でオリジナリティ(独自性)が一気に向上し、「あなたにしか書けない記事」が出来上がる。すなわち【差別化】です
- 個を解放するメリット
①読者様の興味を引き出す事ができる
②リピーターやファンの増加に繋がる
③オリジナリティ(独自性)を出す事ができる
- 個の具体的な解放方法
・「個」の解放で最も効果があるのは「実名」「顔出し」であるが、リスクがある
・運営者の情報や雑談を記事の冒頭などで「小出し」に出していく
・雑談などはできる限り、記事の内容に沿った内容とし、あまり長くならない様にする
・雑談が長文になる場合は「雑談記事」として作成する

情報発信は、確かに稼げます。
ですが、その前提条件として
「あなた自身」を読者様に知ってもらわなければなりません。
知ってもらい、興味を持ってもらい、
共感してもらい、信用してもらう・・・。
この流れをキチンと作り出す事で、
ネットビジネスはスムーズに回り、
アフィリエイトやあなたが作り出した仕組み(DRM)から
売り上げが発生するのです。
焦らずに一歩一歩進めていきましょうね。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ