
ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。
- 成長するために必要な事、モノを学べます
- 成長できない環境と成長できる環境を分ける原因を知ることが出来ます
- 環境を変える重要さを学べます
では、どうぞ~。

↓動画でもお話していますので、まずは最初にこちらをどうぞ(他の動画も有料級の知識なので是非見てみてくださいね)
ツツジです。
「地位は人を作る」
という“ことわざ”があります。
意味としては、言うまでもなく「それなりの地位につくと、その地位にふさわしい人間に成長していく」という事です。
では、なぜ「人」はそのような地位につくと「成長」するのか?
その点に注目すると、
本質的な原因は「地位(立場)」にあるのではなく、
その「地位(立場)」から生じる『環境』によって、
人は成長“させられている”という事がわかります。
今回はこの成長について、お話ししていきましょう。
人の成長と成功との関係
人は様々なものから影響を受けて成長します。
それは両親や兄弟、友人といった「人間関係」から。
それはネットやテレビ、書物といった「メディア」から。
それは気候や自然、住まい、立場、身の回りのモノといった「外部要因」から。
それは、あなた自身の考えやあなたの内側から発せられる「知りたい」、
「やってみたい」といった「内的要因」から。
・・・と、挙げだしたらキリがないので、ここら辺にしておきますね。
このように、様々な事から人は成長していきますが、
ネットビジネスに限らず何かしらに挑戦して成功を収めたいのであれば、
成長しながら、
「人間関係」・「メディア」・「外部要因」・「内的要因」を
随時、変えていかなければなりません。
なぜ変えなければならないのか。
これには2つの理由があります。
1つ目の理由、それは「時間」です。
2つ目の理由、それは「変化」です。
この2つの理由の有無が、
成長できない環境と成長できる環境を分けています。
それぞれ見ていきましょう。
成長できない環境と成長できる環境を分ける原因①:「時間」
1つ目の理由・・・・・
それは「時間」です。
「時間」が大切なのは以前お伝えしましたね。
詳細は上記の記事を見ていただければと思いますが、
あらゆる事に対して、
あなたの貴重な時間を使うのは疑いようのないことです。
この時間をどうにか生みださなければ、
成功どころか、スタートを切ることすら出来ません。
ですが、ご存知の通り、
時間を生み出すことはそう簡単ではありません。
その証拠として、現代人の多くの方は
「時間がなくて・・・・」
ということを口癖のように言います。
この時間を作る方法として、私が伝えたいこと。
それが「あなたを取り巻く“環境”を変える」ことです。
この環境変化の結果、時間的な余裕ができ、
物事に集中する事を可能にします。
その集中力によって成長速度が加速され、
成功という階段を一気に駆け上がることができる
という訳ですね。
その環境として代表的なものが、
先程お伝えした「人間関係」や「メディア」などです。
分かりやすく並べてみましょう。
①「メディア」
②「簡単に変えられる外部環境」
③「内的要因(マインドセット)」
④「人間関係」
⑤「変えるのが難しい外部環境」
上に記載されているモノほど「簡単に変える事が可能なもの」です。
下に記載されているモノほど「時間をより多く生み出すもの」です。
例えば、①のメディアですと、
「明日からテレビ見るのやめよ」
と思って実行するのは簡単ですよね。
ですが、それによってもたらされる時間は
そこまで多くないのが現実です。
モチロン、1日の半分くらいテレビを見たり、
ネットをしていれば効果はありますが(苦笑
逆に、⑤は海外移住や仕事がそれに該当します。
非常に変えにくいモノですが、
変えた事によって得られる時間は膨大なものです。
このように、変えやすさと時間の作りやすさというバランスの良さから、
③のマインドセットの話を私のブログやメルマガの方からもちょいちょいさせてもらっている訳ですね。
成長できない環境と成長できる環境を分ける原因②:「変化」
さて、2つ目の理由・・・・・
それは「変化」です。
成長は、環境の「変化」から受ける刺激(ストレス)によって、
より活性化します。
よく職場などでローテーションをしたがるのは、
この刺激を社員に与えるためです。
変化がないということは、
停滞か、ゆるやかな衰退を意味します。
成功を求めるのであれば、
停滞も、ゆるやかな衰退も許してはならないのです。
毎日、0.1%でも前進し成長することで、
10年後には凄まじい事になっていることは・・・
以下の記事でもお伝えしたとおりです。
この事を信じて、今からでも10年後を見据えて、
先手先手を打っておくと、あなたの人生が大きく“変わる”のです。
変わるとは「変化」ですからね。
今のあなたの環境を「変えなければ」、10年後も「変わらない」のです。
どうか、変化を恐れずに、飛び込んでいきましょう。
その先に、あなたの求める自由があるのですから。
成長できない環境から成長できる環境に見直してみよう
今のあなたの環境はどうでしょうか?
仕事(私であればブログ更新などの作業)が
しやすい環境となっていますか?
まずは、そういった
簡単にできるあなたの身の回りの環境を
変えてみることから始めてみましょう。
私も最初はそういった自分の回りから整理していきました。
読まない新聞を取るのを止めたり、
成功するにはどういった考えで行動していくべきかという事を学んだり、
よく分かんない飲み会は控えたり・・・。
環境を意図的に変えて、時間を作り出す事。
これは、
「何かを捨てること」
と同じ意味なのです。
ですが、
捨てた分だけ、
必ず入れ替わるように新しいモノが入ってくるのです。
その新しいモノがあなたの成長を促すのです。
そうやって、あなたの中のモノを適度に入れ替えて、
素晴らしい経験や環境であなたをいっぱいにすればよいのです。
それが出来るようになれば、あなたは際限なく成長することが出来るのです。
まとめ
今回の記事をまとめてみましょう。
- 人の成長は「人間関係」「メディア」「外部要因」「内的要因」から成り立っていますが、成長の過程で随時変えていかなければなりません
- 成長できない環境と成長できる環境の違いは「時間」と「変化」がそれぞれ十分に存在する、これに掛かっています
- 時間を生み出すには「あなたを取り巻く“環境”を変える」ことです
- 成長は、環境の「変化」から受ける刺激(ストレス)によって、より活性化します
- 10年先を見据えて環境を「変化」させていかなければ、人生は変わらないし、生き残ることも出来ないのです
- 環境を意図的に変えて、時間を作り出す事は「何かを捨てること」と同じ意味です

今回は少々、抽象的な話になってしまいましたが
大丈夫でしたでしょうか。
環境がしっかり整えば集中することが出来、
成果が出せる人は数多くいます。
ですが、それをしないがゆえに、
いつまで経っても成果が出ないということもあります。
そういった方々が一人でも減ればと思い、
今回の記事を書いてみました。
環境を変えるには、まず何をすればいいか迷ったら、
ご参考にしていただければ嬉しいです。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ