
ツツジです。
今回の内容はこちらです。
スキャルピングを行う際、多くの方が考えるのが『損失』ですよね。
「損したくないなぁ」
「どうしても負けたくない・・」
「ハイレバレッジは怖い・・」
といった風に。
それが普通の考え方です。
「スキャルピングをやれば誰でも簡単に稼げる」
なんて思ってる楽観的な方はいないのです。
・・・ですが、現実問題として、スキャルピングで稼いでいる人は存在します。
しかも、少ない数では有りません。
であれば・・。
「稼いでいる人はどのように稼いでいるんだろう?」
と思うのと同時に、
「如何に損失リスクを低くして、なおかつ利益を得ていくにはどうしたらいいのか」
を考えますよね。
前者に関してはまず表に出ることは有りませんが(私の学んでいるトレード手法は別として)、
後者に関しては、
「スキャルピングをする上での損失・利益に直結するレバレッジ(倍率)・・これをどの程度にするべきか」
という、適切な“レバレッジ(倍率)”を知ることで解決できる問題であると言えます。
ついでに私も
「レバレッジ(倍率)ってどれくらいが妥当なんだろう?」
と思ったことがあるのでその私なりの「答え」について、今回はお伝えしていきたいと思います。
では、さっそくいってみましょう。
で、結局“レバレッジ(倍率)”ってどれくらいが妥当なの?
結論から言ってしまうとスキャルピングのレバレッジは『等倍~15倍』が妥当な倍率となります。
かなり幅がありますよね(汗
というのも、これには理由があります。
その理由とはコチラ。
①あなたのスキャルピングの習熟度
②あなたのトレードに使える運用資金
③どこまで損失に耐えられるのか
④目標としている利益額はいくらか
これらによってレバレッジが変わってくるのです。
細かくそれぞれを見ていきましょう。
①あなたのスキャルピングの習熟度
スキャルピングの成否を握っているのは、
・6割が「ルール」
・3割が「メンタル」
・1割が「その他(環境・運など)」
です。
これは様々なトレーダーの手法を見た結果の「私なりの結論」ですが、これをバッサリ否定できる方はそうそういないのではないかと思います。
上記の割合の通り、「ルール」がスキャルピングの鍵であることは明白ですよね。
そんな「ルール」ですが、頭では理解していても、なかなか完璧に実践できないのが現実です。
特に初心者であればあるほど、その傾向が強いです。
例えば、ルールに従った損切りとかそうですよね。
この損切が何の迷いもなく出来るようであれば、一人前と言えますが、「トレードを始めたばかりの人」や「スキャルピングを学びはじめたばかりの人」はそんな簡単には割り切れません。
損失の確定って、最初は本当にしにくいモノですから。
ですが、これが出来なければ、スキャルピングをはじめ、トレードを行うことは出来ません。
そうなってしまっては本末転倒ですよね。
そうなると、できるようになるために、多少なりとも“事前の訓練が必要”ということです。
メンタル的な意味も含めて、です。
そして、そのルールが自分自身に定着するまでは、レバレッジに関しても高倍率にするのは避けておきましょう。
ルール通りにできない場合、レバレッジは利益ではなく、単なるリスクでしか無いのですから、当然ですよね。
そうなると、
「んじゃ、どれくらいの倍率にしたら良いの?」
と言いたくなると思いますので、
次にツツジが推奨する「段階的レバレッジ設定」についてお話ししたいと思います