記事を『資産化』するなら特化型ブログ!その魅力と強みとは?

ツツジです。

あなたがインターネット上に作り上げたブログ、つまり、「ワードプレス(WordPress)」をどのような方向性のブログとするべきか。

今回も「ワードプレス(WordPress)」で記事を書き始める前に決めておきたい「ブログの方向性」に関するお話ですが、内容としては続編となります。

 

本編に入る前に、前回・前々回のトレンドブログに関する記事をご覧になっていない方は、まずはそちらを見てみてくださいね。

トレンドブログの本質とメリットを徹底解剖!

「トレンドブログ」の落とし穴!労働型ブログの恐ろしさ

上記の記事でご紹介しておりますが、

トレンドブログは間違いなく、「ネットビジネス初心者向け」と言えるブログのタイプと言えます。

それは、「短期間で収益を得られるため、運営する側であるあなたのモチベーションを一気に上げることが出来る」からです。

ですが、トレンドブログのデメリットも決して無視できないものです。

つまり、結論を言ってしまうと、

「長期的に稼ぎ続けるのは難しい」

というのがトレンドブログである、と前回お伝えいたしました。

さて、では今回はもう一つのブログ方向性である「特化型ブログ(資産構築型ブログ)」について見ていきましょう。

 

特化型ブログ(資産構築型ブログ)とは

特化型ブログとは、

「あらかじめ決めておいた1つのジャンルに特化した記事の作成を行い、そのジャンルに興味のある人“のみ”をターゲットとしたブログのスタイル」です。

「特化型」と書いている通り、複数のジャンルを書くのはNGです。

何故NGかは以下をイメージすると分かると思います。

ブログの記事が30記事あったとします。

ブログA:全記事が全て料理の記事であるブログ。

ブログB:10記事が料理で、10記事がマンガで、10記事が家電のブログ。

あなたが料理を調べる時に参考にするのは、ブログABどちらにしますか?

・・・・大抵の方はブログAですよね?

そう。

特化型ブログは特定のジャンルに特化することで、読者様に「この人はこのジャンルに詳しい!」と思い込んでもらいやすいのです。(事実、記事を書けるくらいなので、そのジャンルの初心者の方よりも間違いなく詳しいです)

だからこそ、ジャンルは1つにしておきましょう。

なお、ジャンルは問いません。

その為、あなたが「スポーツが好き」であれば、「スポーツに特化したブログ」を。

「漫画が好き」であれば、「漫画に特化したブログ」を作る、ということです。

当然ですがジャンルを選ぶ基準は「好き」じゃなくても「気になる」や「知りたい」、「知っている」でも全く問題ありません。

あなたが決めたジャンルに特化する訳ですから、「あなたがなんの魅力も感じない」ジャンルよりは上記のような、「あなたの感情や意識が向いている」ジャンルを選ぶべきです。

記事を更新する上でのモチベーションにも繋がりますので、ジャンルは慎重に決めましょう。

 

モチロン、訪れる方はその特化したジャンルが好きだったり、興味がある人に限られますが、その「特化したジャンル」をわざわざ見に来るくらいなので、基本的に『非常に“濃い”人』となります。

つまり、何となくあなたの特化ブログに訪れたのではなく、キチンとした「目的」があって訪れた方、という事です。

「このジャンルのあれが知りたい!」とか、

「あのジャンルのこれが見たい!」といった風に。

故に“濃い”わけですね。

こういった「目的」がある方々はあなたが作成した特化ブログの記事を、しっかりと読んでくれますので、(これを精読率が高いと言います)あなたが価値ある記事を提供していれば、読者様は「面白い!」と思ったり、「ためになるなぁ・・・」と感じて、あなたのブログの“ファン”になってくれる可能性が高いのです。

こういった固定の“ファン”を増やしていくこと

これが特化型ブログの最大の目的といって良いでしょう。

熱烈なファンが増えれば、「あなたという人物」に対して信頼と好意的な感情を持つようになり、リピーターとして安定的なアクセスを作り出すことはモチロン、「あなたが紹介した商品であれば、どんな品であろうとも買いますよ」といったことも、場合によっては十分に有り得るのです。

この辺りの心理についても追々お話していきますので、期待しててくださいね。

 

特化型ブログ(資産構築型ブログ)のメリット

さて。

それでは特化型ブログのメリットを見ていきましょう。

特化型ブログのメリット

・誰でも、何処でもできる

・1記事1記事が積み重なり資産化できる

・安定して高い収益を上げられる

・作業しない日があっても安定的なアクセスが発生する

・ジャンルが絞れるため、記事のネタやキーワード選定が簡単である

・趣味や元から知識がある事をメインテーマに出来るため、記事作成が負担にならない

・1つの特化ブログが安定したら、同じ要領で2つ目の特化ブログを作ることで収入源を増やせる

軽く見てみても、非常に魅力的なメリットが目白押しといった感じです。

それに全体的なイメージとしても、『安定』という言葉が似合うブログスタイルであることがうかがえますね。

では、詳しく解説していきます。

 

誰でも、何処でもできる

特化型と言われると、

「専門的な知識が必要なんじゃないの?」

と、心配になる方がいらっしゃいますが、特化型ブログもトレンドブログと同じで、「専門的な知識は不要」となります。

どうして不要なのか?

それは、基本的にあなたのブログに訪れる方は、あなたのブログのジャンルの初心者であったり、分からない事が多い方であるからです。

それはそうですよね。

分からない事があるからネットで検索するのですから。

そういった初心者の方に専門的な話をしても、“ちんぷんかんぷん”なのです。

むしろ分かりづらくなってしまいます。

故に、専門的な知識は不要ですが、「分かりやすい文章を書くことは必要」ということですね。

 

また、あなたはあなた自身が好きだったり、興味がある分野をブログのジャンルとして選択したわけですから、最低限の基本的な情報はお持ちであると思います。

そうじゃないとブログの記事を書く事自体、非常に大変なので。

もしも無くても、興味があるジャンルですので、そこまで負担にならず学べると思います。

そのあなたの持つ情報と学んだ情報、そしてネット上の情報を組み合わせて発信していけば良いのです。

 

そもそも、あなた自身の知識量と、あなたの特化ブログを読みに来る方の知識量は異なります。

あなたの方が、知識があることもあれば、読者様の方が、知識があることもあります。

それは確かに事実ではありますが、その知識の差を気にする必要はありません。

最初は知識がなくても、ブログ更新のために情報を調べているうちに(情報をインプットしているうちに)、あなたには間違いなく普通の方よりも知識が付いてきます。

また、ブログを立てた初期の記事については、知識が足りないなりの記事として、そのジャンルの最も基礎的な情報を発信すればよいのです。

 

あなた自身が学んだ情報を(インプット)、あなたの記事として書くこと(アウトプット)

そして、その記事を読んだ「そのジャンルの初心者の読者様」がさらに学ぶのです。

これも立派な価値提供の一つの形と言えます。

 

ゆえに情報発信を怖がったり、恥ずかしがったりする必要はないのです。

そもそも実名を出しているわけじゃありませんし。

 

何処でも出来るのは・・・ネット上なので当然ですね(

 

1記事1記事が積み重なり資産できる

資産化の出来る記事とは、

『その記事一つで人を集めることの出来る記事』でしたね。

特化型ブログは1記事1記事、すべての記事がアクセスを集める力を持つ記事でなければなりません。

そうでないと、安定したアクセスも、読者様のファン化も難しいでしょう。

例えば、1記事で5人のアクセスを集める力を持つ記事を100記事作ったのであれば、単純計算で500人のアクセスを集めることが出来る力を持つ、特化型ブログが出来上がるのです。

しかも、毎日です。

つまり、あなたが作ったその特化型ブログは少なくとも、500人もの人に影響を与えることが出来る価値あるブログになった、という事です。

アクセスを集める記事の書き方(これを「コピーライティング」と言います)については、今後、メール講座やブログでお伝えしていきますので、楽しみにしていてくださいね。

 

また、これは先の話ですが、このように資産化したブログは売却することも出来ます。まさに文字通り、「資産化」されているわけですね。※意外とこの事を知らない人が多いんですけど。

 

安定して高い収益を上げられる

資産化された記事が数多くあるということは、「アクセスが安定している」という意味でもあります。

そして、アクセスが安定しているということは、あなたの推奨する商品やサービスの購入、Googleアドセンスをクリックしていただける可能性が高い、ということでもあります。

なぜなら、特化したジャンルに合ったサービスやGoogleアドセンスを事前に用意しているのですから、訪れた読者様の「気になる!」、「欲しい!」という気持ちをくすぐりやすいからです。(ゆえにクリックや購入という行動が発生しやすい)

その結果として、安定した収益を得られる、というわけですね。

あとはそれを「成約型アフィリエイト」に切り替えていけば、自然と高い収益を叩き出すようになります。

また、当然ですが、ダイエット特化のブログとかに、食べ物系のGoogleアドセンスとかはナンセンスなので絶対にやめておきましょうね。(ターゲットである読者様をしっかり意識しましょう)

 

作業しない日があっても安定的なアクセスが発生する

これはトレンドブログと大きく異なる点ですね。

特化ブログは『資産』となる為、1記事1記事がアクセスを呼び込みます。

トレンドブログは投稿してから徐々にアクセスが減少し、最終的にはほとんどアクセスを生み出さない記事となってしまいます。

この違いがあるため、トレンドブログでは毎日のように記事を投稿しなければアクセスを維持できないのに対し、特化ブログでは日々更新をしなくても、アクセスが維持されるという事なのです。

 

ジャンルが絞れるため、記事のネタやキーワード選定が簡単である

トレンドブログであれば、さまざまな出来事や流行に合わせて、ジャンルを問わずに記事を書き続けなければなりません。

それこそ、あなたが興味のない事も、アクセスを生むのであれば書かざるを得ないのです。

 

ですが、特化ブログでは文字通り、そのジャンルに「特化」しているため、興味のない事は書く必要がなく、あなたが、「これはお得な情報だなぁ」とか、「このキーワードについてちょっと深く書いてみようかな」と言った気持ち次第で特化したジャンルの記事ネタを選び、書くことが出来るのです。

※当然、読者様に役立つ・価値のある情報を発信しなければダメですが。

 

趣味や元から知識がある事をメインテーマに出来るため、記事作成が負担にならない

あなたが好きな事であったり、知識のあるジャンルであれば、それこそ、数十におよぶ記事のネタやキーワードが思い付くと思います。

そういった、ネタやキーワードに紐づく「読者様が求める情報」を中心に、あなたの話したい事や伝えたい事を付け加えて、記事にすれば、十分、特化ブログの記事と言えます。

※読者様が求める情報とは、お客様の悩みや希望、感情に刺さる情報です。

 

あなたが記事を書いている中で、

「あ!あれも追加した方がいいな・・・」

と思ったことがあれば、どんどん記事として追加して問題ありません。

このように「書きながら記事を思いつくパターン」が非常に多いのが特化ブログの特徴です。

それゆえに、そんな簡単にはネタ切れになる事がなく、継続的に記事作成が行え、さらに好きな事・気になる事を記事にしているため、モチベーションの低下も防ぐことができるという利点が特化ブログの記事にはあるのです。

 

1つの特化ブログが安定したら、同じ要領で2つ目の特化ブログを作ることで収入源を増やせる

これもトレンドブログでは実践できないメリットの一つですね。

特化ブログであれば、半年ぐらい頑張ると大体100記事くらいになるのですが、そうなると、もう月に2〜3回くらいの更新でアクセスが維持できるようになり、非常に時間の余裕が出来てきます。

この段階になると、一つのブログで10万程度の収益は余裕で得られてくるので(モチロン、1記事ごとに価値のある記事を提供している前提ですが)、2つ目の特化ブログの作成を行う精神的余裕も生まれます。

特化ブログはこのように「価値のある資産化されたブログ」を量産することで、あなたの収入を激増させていくネットビジネスなのです。

 

・・・・という事で、以上が特化ブログのメリットでした。

これらのメリットは、どれも「資産化できる記事」を積み重ねていくからこそ実現できるメリットです。

当然、その「資産化できり記事の作り方」も、今後、お伝えしていきますので、ご安心を。

 

では、次に特化型ブログのデメリットを見てみましょう。

 

特化型ブログ(資産構築型ブログ)のデメリット

デメリットは以下となります。

特化型ブログのデメリット

・特化するジャンルを間違うと全然稼げない

・成果が出るのはトレンドブログよりも遅い

意外と少ないですよね。

トレンドブログの場合はかなりのデメリットがありましたが、特化型ブログは時間的にも、精神的にも、余裕を持った記事の投稿を行うため、時間に追われたり、責め立てられるような事がないのです。

では、個別にデメリットを見ていきましょう。

 

特化するジャンルを間違うと全然稼げない

あなたの扱うジャンルの事ですね。

実のところ、ジャンルは何でも良いのです。

あなたが好きだったり、興味がある事であれば。

 

では、「ジャンルを間違う」とはどういうことか?

それは、あなたが興味もなく、好きでもない事について特化したブログを作ってしまう事です。

 

よくある事なんですが、特化型ブログには「稼ぎやすいジャンル」と言うものがあるのです。

(この件も別の記事でお伝えいたします)

その「稼ぎやすい」という言葉だけにつられて、全く興味のない特化型ブログを書いてしまう方が結構多いのです。

最初はヤル気があって、しっかりと更新していけるのですが、やはり「元から興味がない」とモチベーションがたもてず、次第に読者様に価値を提供していないような、コピー&ペーストの記事となってしまい、最後には、全然見向きもされないブログとなってしまうのです。

これは非常に勿体無い事ですので、ジャンルを決める際には特に注意して選んでくださいね。

(ジャンルの選び方についてはブログ上でご紹介しようと思っています)

 

成果が出るのはトレンドブログよりも遅い

特化型ブログの一番大きな問題がこれですね。

トレンドブログは本当に結果が出るのが早いです。最速でGoogleアドセンスを取得したその日のうちに収益を得ることもできます。

ですが、特化型ブログはそういったことはなく、最低でも3ヶ月、場合によっては8ヶ月程度の時間がかかる事もあります

この時間がかかることが、多くの方々に特化型ブログを諦めさせる原因となっています。

 

しかも、最初の3ヶ月間は本当にアクセスがありません。

それこそ、更新している自分以外は誰も見ていないような状況です。

これには理由があって、出来上がったばかりのブログは知名度が「0」なので、

Google(検索エンジン)から、

「このブログは役に立つ、信用のおけるブログか分からないから、検索されても、まだあまり表示しないでおこう」

と判断されてしまうのです。

ですが、そういった状況でも、特化型ブログを作るのであれば気にせずに記事を投稿し続ける必要があります。

そうすることによってGoogleから、

「お、このブログしっかり更新されてる。これなら検索の表示順番を上げても良さそうだな」

と評価され、検索時の表示順位が上がり、次第にアクセス数が伸びていくのです。

そして、半年くらい経つと、毎日安定したアクセスが維持されるようになるわけですね。

そうなるまでは、本当に我慢の日々です。

ここが特化型ブログのツライところではあります。

 

以上が、特化型ブログのデメリットでした。

 

どちらの方向性にすべき?

ブログの方向性として、「トレンドブログ」と「特化型ブログ」のメリットとデメリットを見てきましたが、結局の所、どちらがいいのか?

という当然の疑問が湧いてくると思います。

 

トレンドブログであれば、

成果がすぐ出るのでモチベーションが上がりやすいのですが、記事を毎日書いていかねば収入が激減してしまう・・・。

 

特化型ブログであれば、

成果が出るまでかなりの時間がかかりますが、アクセスが安定し始めると収入も維持されるため、記事の投稿に責め立てられなくて済む。

 

悩ましい事ですし、今後のことを決める非常に重要な選択です。

ツツジがあなたに推奨するブログの方向性。

その答えは・・・・

・・・・・

長くなってきたので、次回にしましょうか(

あなたならどちらを選択するか、考えておいてくださいね。

ではまた。

ツツジ

[無料プレゼント]わずか3ヶ月で月10万の副収入を生む、自走化された設計図

コツコツ毎日ブログの更新をしてるのに

「ぜんぜん稼げない・・・」

そう嘆くのは、もうやめにしませんか?

 

私は会社員の時に

  • 法人15社以上のプロジェクト担当
  • 3年以上にわたる実績
  • 年間1億1千万円の売上を継続達成

これらを

“広告不要の収益ロジック”

で実現してきました。

 

そのロジックから

わずか3ヶ月で作り出せる月収10万円の
自走化された収益基盤
を作り出す

アドセンスに依存しない
自走式マネタイズ手法

を構築しました。

 

おかげで今では
不安定なアドセンスから卒業して


安定した定期収入を自分の手で作り上げ、
余った時間で趣味や家族との時間を増やせています。

 

アドセンス収入の有無にヤキモキしたり
日々のブログ更新に悩まされるがなくなって
時間はもちろん心にも、かなりの余裕ができました。

 

今回はその、

アドセンスに依存しない
自走式マネタイズ手法

無料でプレゼントしたい

と思います。

 

では具体的に
どのようなことが学べるのかというと。。。

大きく分けてこれら9項目となります。

さらにその後にも続々と
無料プレゼントをご用意しておりますので、
ぜひこの機会に受け取ってみてください。

 

そしてあなたも、

わずか3ヶ月で作り出せる
“月収10万円の自走化された収益基盤”で

コツコツブログ更新から卒業して
たった13記事で収益が発生し続ける日々を
いっしょに体感してみませんか?

 

こちらをクリックして
詳細をチェックしてみてくださいね^^

↓  ↓  ↓