ツツジです。
有料ブログである「ワードプレス(WordPress)」、無事に立てられましたか?
まだの方も、立て終わった方も、
焦らずに、一つずつで良いので、しっかりとこなしていきましょうね。
では、おさらいからはじめていきましょう。
前々回、「1年以内に月収30万を継続的に生み出す仕組みを作る流れ」として、
『安定して長期的に情報発信できる場』であるブログを使った“ブログアフィリエイト”を推奨いたしました。
その中で、
“情報発信の場“として有料ブログである「ワードプレス(WordPress)」と
レンタルサーバーを提供する「エックスサーバー」に関するお話をさせていただきました。
レンタルサーバーの契約や「独自ドメイン」という
インターネット上の住所の取得、
そしてワードプレス(WordPress)の導入方法とプラグインのインストールなど。
詳細な設定方法は、上記の記事にも書かせていただいているので割愛いたしますが、初めてですと、何かと心配になることがあったのではないでしょうか。
そう言った場合は、いつでもお問い合わせやコメントをいただければ、可能な限り早期に返信いたしますので、ご利用いただければと思います。
有料ブログであるワードプレス(WordPress)の準備が無事完了したら、次は、あなたのブログの方向性やジャンルを定める必要があります。
今回はその「ブログの方向性」についてのお話です。
ブログの資産化について
先程、書いた通り、前回は有料ブログである「ワードプレス(WordPress)」の導入方法をご紹介しました。
問題なく導入が完了したのであれば、これでもう、ブログの記事自体は投稿可能な状態となっています。
ですが、ブログアフィリエイトにおける「資産化」は、適当にブログの記事を更新しているだけでは構築することが出来ません。
まず、「ブログの資産化」について改めて、簡単にご説明しましょう。
ブログの資産化とは、以下のようなブログを指します。
一つ一つのブログ記事が、安定したアクセスを生み出すことのできる記事であり、その安定したアクセスによって、読者様の中から“あなたのブログのファン”が生まれます。
その『読者様のファン化』が進むことで、最終的には、あなたのオススメした商品であれば“喜んで買う”という状況を生み出します。
そういった状況を生み出せるブログが資産化されたブログであり、長期的な収益を生み出すことができるブログを指します。
「あなたのオススメした商品であれば“喜んで買う”という状況」は、なかなか想像しにくいかもしれません。
例を出すと、いわゆる、「●●信者」とか「●●ヲタク」に近いものだと思ってくだされば、理解しやすいと思います。
・・・・・別に怪しくはないですよ?(苦笑
ディズニーが好きすぎて、「ディズニーのグッズであれば何でも買っちゃう!」みたいな感じですね。
これなら分かりやすい(笑
さて、話を戻します。
では、どうすれば『読者様のファン化』が進むような「資産化されたブログ」を構築できるのか?
それは、ブログの記事を書き始める前段階から、「どのようなブログとしていくのか」という、「ブログの方向性やジャンル」を事前に決めておく事が非常に重要となります。
つまり、前もって決めたブログの方向性に沿った記事を書かなければ、「資産」とはならない、ということです。
これもちょっとわかりにくい話ですね。
例えば、ダイエットというジャンルであなたはブログを更新しているとしましょう。
そう決めたのであれば、資産化するには「ダイエットに関連した記事」を書かなければ資産化されたブログとはならないのです。
なぜか?
ダイエットというジャンルのブログに、例えば「自動車に関する記事」を書いたとしても、誰も見ないですよね?
つまり、
「あなたのブログを見に来た読者様(ターゲット)が、見たいと感じる記事じゃないと資産とはならないのです」という事なのです。
資産化された記事とは、『その記事一つで人を集めることの出来る記事でなければならない』のですから、人が来ない記事が資産化されないのは当たり前ですよね。
そういう意味では、あなたが今読んでいる「この内容」も資産となる記事なのです。
あなたが真剣にこの文章を読んでいる、この事実がそれを証明しています。
ここで、恐らく多くの方が、「そんな記事、書けないよ・・・」と思うかも知れません。
ですが、大丈夫です。
きちんと書くべきポイントを押さえていれば、それこそ書くことは無限にあると言っていいでしょう。
そして、それを可能とするのがこのブログです。
この記事の書き方についても、後々、お伝えしていくので、ご期待いただければと存じます。
では、次にブログの方向性として、基本的な知識を知っておきましょう。
ブログの方向性としては大きく分けて、以下の2種類が挙げられます。
・トレンドブログ
・特化型ブログ(資産構築型ブログ)
これら以外にも「ごちゃまぜブログ」や「超特化型ブログ」といった方向性がありますが、基本である上記2種類を知っていれば大きな問題はありません。
今回はそのうちの1つである「トレンドブログ」について、まずはその詳細とメリットを確認してみましょう。
トレンドブログとは
トレンドブログとは、流行(トレンド)やその時点での時事ネタを中心に記事にするブログを指します。
・・・・一般的には、ですが。
あなたにはそれに加え、あまり知られていない、さらに踏み込んだトレンドブログの“本質“をお教えいたします。
よろしいでしょうか。
トレンドブログの“本質”とは・・・
「需要と供給のバランスが崩れている言葉・キーワード・出来事などを見つけ、可能な限り早く記事を書き、大量のアクセス(需要)を集める事」
です。
「需要と供給のバランスが崩れている状態」と言われても、よくわからないと感じる方もいると思いますので、よりかみ砕いた言い方をすると、
「知りたいと思っている人が多いのにも関わらず、その期待に応えているサイトやブログが少ない状態」
という事です。
わかり易い例だと、新しいドラマで主演を演じることになった女優さんが全くの無名の方だったりすると、日本中で「あの女優さんって誰?!」という、「知りたい(需要)」が沸き起こり、爆発的な検索が行われます。
それを予見して、事前にあなたがその女優さんのことを記事にしていた(供給)とすると、数万という膨大なアクセスがあなたの記事に殺到するわけですね。
このように、「新しい話題が生まれた時」に発生する「知りたい(需要)」に答える記事を書く(供給)のが、トレンドブログにおけるアフィリエイトの成功原則なのです。
これは一般的には「トレンドアフィリエイト」とも言われますが、意味としては同じです。
このトレンドブログでよく扱われるジャンルとしては、以下のような例があります。
・時事問題
・芸能
・事件
・政治
・テレビ
・ドラマ
・スポーツ
・アニメ
・ゲーム
・映画
・グルメ
・季節の行事、話題
・新商品の発売
・天気
・健康
モチロン、上記以外のジャンルであっても問題ありません。
トレンドブログの基本は、「幅広く世の中の多くの人が気になること、知りたいこと」について、事前に記事を書いておき、狙ったタイミングで一気にアクセスを集める方法ということですね。
これで集めたアクセスを、クリック報酬型のアフィリエイトである「Googleアドセンス」を導入することで収益化するという訳ですね。
よくあるブログやサイトに表示されている広告がそれにあたります。
「Googleアドセンス」についても、別途ご紹介いたしますので、お楽しみに。
次にトレンドブログのメリットを見ていきましょう。
トレンドブログのメリット
トレンドブログの代表的なメリットとして、以下の点が挙げられます。
・アクセスが集めやすく、初心者でも稼ぎやすい
・アフィリエイトの基本を一通り、身に付けることができる
・何かの分野に関する詳しい知識などが無くても出来る
・低資金で始められる
・外注化しやすい
それぞれのメリットを見ていきましょう。
アクセスが集めやすく、初心者でも稼ぎやすい
トレンドブログは、「多くの人が『知りたい!』と感じることを記事とする」ので、その条件に合致したものであれば、容易にアクセス数を稼ぐことが可能です。
では、どのように、「その『知りたい!』を先取りする」ことが出来るか?
難しく考えなくても大丈夫。
未来のことが事前に分かれば、その対処は容易です。
「・・・・・そんなこと出来るわけ無いじゃん!」と思うかも知れません。
でも、それは「未来」ということを難しく考えすぎなのです。
もうちょっとシンプルに考えていきましょう。
・・・・・。
・・・。
・・。
分かりました。
では、1つだけ答えをお教えしましょう。
「テレビ」
これについてです。
あなたは新聞やテレビの番組表の載った雑誌を知っていますよね?
・・・・・私の言いたいこと、もう分かりましたか?
そう、人が作り出す「未来(テレビなど)」であれば、事前に知ることは非常に簡単なのです。
それを利用して、先んじて情報を確認しておき、多くの人が知りたいと思いそうな事を調査しておき、記事にするのです。
あとは、ただそれの繰り返しです。
最初は、「どんな情報であれば多くの人が興味を持つのか」、その点がわからないかも知れませんが、半月ほど続けていれば、知らず知らずのうちに、「これは来そうだな・・・」というのが肌でわかってきます。
モチロン、アクセス数といった数字も良い判断材料となるでしょう。
例えば、
芸能人の恋愛事情であったり、新しい技術の進歩であったり、災害時の情報であったり、大作映画の続編の情報であったり・・・それはもう様々です。
あなたが選択した「ジャンル」において、どういった情報が「多くの人の興味を抱くのか」、この1点のみに集中すれば、必ず自然とアクセス数は増加していきますので、焦らずに作成していきましょう。
また、このトレンドブログを作成しながら、Googleアドセンスの取得も目指すと良いです。
そして、Googleアドセンスを取得次第、直ぐにブログの記事にアドセンスの広告を設置することによって、スムーズにクリック報酬が発生しますので、楽しみにしていてください。
その段階で、あなたは「アフィリエイトって本当に稼げるんだ!」という経験を得ることが出来るでしょう。
アフィリエイトの基本について、一通り身につけることができる
アフィリエイトはシンプルですが、それゆえに本当に奥が深いです。
記事を書く事前準備として、その調査(リサーチ)が必要となったり、読者様に読まれる記事を書く為のスキル(コピーライティング)が必要だったり、その書いた記事がGoogleの検索では何位になっているのかという事を調べ、記事の改善点を分析したり、他のライバルと比較したり・・・・。
SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)の知識が必要だったり・・・。
こう見ると、
「学ばなければならないことが多いし、難しいのでは?」
と思うかも知れません。
ですが、単純に「稼ぎたい」という理由“だけ”であれば、これらの技術を、そこまで高める必要はありません。
それに、そもそもトレンドブログを続けていくと、どれも自然と身に付くものですので、そんなに身構えなくても大丈夫なのです。
最低限の技術を、必要な分だけポイントを絞って学ぶだけで十分です。
あなたが学んだ・・・というか、ブログを更新しながら“勝手に身についた”これらの技術は、今後の資産化ブログの運営にも非常に役立つことなので、決して無駄にはならないのです。
何かの分野に関する詳しい知識などが無くても出来る
よく初心者の方が気になって質問してくるトップ3に入るものですよね、これ。
「得意分野なんてないんですけど・・・」
といった感じで。
そもそも論ですが、トレンドブログに専門知識は必要ありません。
それこそ、このブログの内容さえ押さえていれば、基本は十分です。
それだけの情報量とノウハウがこのブログにはありますので。
では、なぜ専門知識がいらないのかと言うと、トレンドブログは
・既に存在している情報を取りまとめて更新する
・新しい情報をいち早くキャッチし、あなたの意見を入れつつ更新する
というのが基本だからです。
そこには、「あなたの意見・感想」は入るものの、“あなたからの”専門的な知識は必要としないのです。
だからこそ、ネットで調べた情報を、正しくあなたの言葉に変えて発信していけば良い、と言うわけですね。
低資金で始めることが出来る
私としては非推奨ですが、無料ブログであればそもそも無料ですし、レンタルサーバーを借りたブログであるワードプレス(WordPress)であったとしても、月々数千円とかなりお手ごろな金額です。
これだけの出費で毎月数万、数十万と稼げるのであれば、文句の付け所がありません。
一般的に、事業を起こすというのであれば、それこそ、数百万単位のお金が必要となるのです。
ビジネスのスタート地点からして、「次元が違う」といっても過言ではないでしょう。
外注化しやすい
私は正直オススメしないのですが、メリットであることには変わりないので、外注化についても触れていきましょう。
トレンドブログは先程お話した通り、専門的な知識がなくても、ネット上の情報を元に記事を書くことが出来ます。
つまり、極論を言ってしまうと、「あなたが記事を書く必要はない」のです。
なので、クラウドソーシングをはじめとした「他の人に依頼して記事を書いてもらう」事が可能なのです。
とは言っても、記事を書く人はプロばかりという訳ではありませんので、書いてもらった記事の品質は、かなりのブレがあります。
そのブレを修正するのは「あなた」ですので、「外注化=自分は何もしなくていい」という訳ではありません。
いずれにせよ、数多くの記事を書くということであれば、外注化も一つの手段であることには代わりありませんので、知っておくと良いでしょう。
以上がトレンドブログのメリットのご紹介でした。
あらためて見てみましょう。
・アクセスが集めやすく、初心者でも稼ぎやすい
・アフィリエイトの基本を一通り、身に付けることができる
・何かの分野に関する詳しい知識などが無くても出来る
・低資金で始められる
・外注化しやすい
このメリットだけでも、トレンドブログには実践する価値があると感じますよね。
確かに、トレンドブログの「メリットだけ」を見るのであれば、ネットビジネス初心者でも出来る、最高のビジネスであると私も思います。
ですが、モチロン、メリットがあればその逆もあるということ。
そう、トレンドブログのデメリットです。
トレンドブログにはどのようなデメリットが潜んでいるのか。
次回はそのデメリットについて、お話させていただきますね。
それはまた。
ツツジ