Ubersuggestは使い方しだいで競合のキーワードを丸裸に!?

ツツジツツジ

ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。

この記事で学べること!
  1. 競合や気になるブログ、サイトのキーワードや順位、月間アクセス数が分かります
  2. Googleに認識されてるあなたのブログのキーワードが何か、その月間アクセス数が分かります
  3. 記事を作成するためのキーワードの月間アクセス数や競合の強さが分かるので、キーワード選定が楽になります

では、どうぞ~。

今日もありがとうございます。

まず最初に・・・・。

別にネタ記事ではありません。

真面目にオススメしていますので、ページを閉じないように
閉じたら後悔します。マジです

では、どうぞ。

 

ブログ更新で情報収集していると、

初心者

この人のブログ凄いな・・・どんなキーワードでどれくらいアクセス来てんだろ・・・

なんて思ったことありませんか?

あなた自身のブログが伸び悩んでいる時なんかは、どうしても他の人の事が気になっちゃいますよね。

なので息抜き・・・ではなく、学ばせて貰う意味で、「今稼いでいる人」のやり方を知るのも良い勉強となると思います。

今回はその方法として、最強の無料ツールとして名高いUbersuggest(ウーバーサジェスト)ついてお話ししていきましょう。

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)を使ったライバルサイトのキーワードと順位チェック

まず最初に、

「有名なあの人のサイトはどんな感じなんだろう・・・」

という方向けの競合・ライバルサイトのチェック方法から。

競合・ライバルサイトのチェック方法

やり方は超簡単です。

■手順1

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)にアクセスします。

■手順2

あなたの調べたいライバルサイトや競合のURLを入力して、検索して下さい。

ここではGoogleと並ぶ最強サイトの一つ、Yahoo!(https://www.yahoo.co.jp/)を検索します。

■手順3

競合やライバルサイトの情報が表示されます。

Yahoo!強すぎw

詳細解説する前に、基礎情報をお伝えしますね。

↓のアドバイスをご参照ください。

 アドバイス

ここでワンポイント(?)アドバイス!

情報の見方を簡単にご説明致します。

・オーガニックキーワードとは

ユーザーは検索エンジンに調べたいキーワードを入力して検索します。
その入力した検索キーワードのことを「オーガニックキーワード」と呼びます。
よく「自然検索」とも呼ばれますね。
オーガニックキーワードが多ければ多いほど、検索時にヒットしやすくなり、アクセスも伸びる、という訳ですね。

・月間オーガニックトラフィックとは

上記のオーガニックキーワードで検索された場合の、想定月間トラフィック。
つまり、想定アクセス数ということですね。
yahoo!だと356千と意外と少ないように見えますよね。
これは単純に「検索でアクセスされる」という意味なので少ないのです。
yahoo!は検索でアクセスするのではなくて、お気に入り登録やブックマーク、被リンクから飛んでくるのがほとんどだからです。
その証拠として「被リンク」を見てみると、122066万件の被リンクありますw

・ドメインスコアとは

対象のドメインの強さを評価した数値です。0100」で表示されます。
流石、yahoo!ですね。95という王者の風格すら感じます。
ついでに、私のブログだとまだ解説して間もないため、4」とかでした(どう見てもゴミw

・被リンクとは

文字通りですね。外部サイトからのリンクです。
さっきも書きましたが、yahoo!は尋常じゃない被リンク数です。
まぁ・・・・あれなんですよ。
アダルトサイトとかの出口としてyahoo!って使われるので・・・(苦笑
それも意外と大きかったりします。

・トラフィックとは

これはそのままですね。
実際の検索流入数(アクセス)です。
ん~、何故か2月から3月にかけて一気に上がっていますね・・・。
Googleのコアアップデートの影響かな・・・?
ちょっとだけ下にスクロールするとSEOキーワードランキング」というのが表示されます。

こちらは先程のオーガニックキーワードの内、検索順位がどれくらいで、その検索順位のキーワードがそのサイトのオーガニックキーワード全体でどの程度を占めているかを分かりやすくグラフにしたものです。
エメラルドグリーンの部分が多ければ多いほど検索順位の高いオーガニックキーワードがあると言うことです。
さらに下にスクロールすると「トップSEOページ」というのが表示されます。

これは「Yahoo!https://www.yahoo.co.jp/)」へアクセスを流しているSEOの高いページやFacebookなどで人気のあるページを表示しています。
最後に、お待ちかねの「SEOキーワード」

SEOキーワードとは

文字通り、キーワードです。
ブログのタイトルや見出し、本文に混ぜ込む、あなたが「記事の主題」とするキーワードです。

・ボリュームとは

ここで表示されている数字が月間で検索される回数です。
例えば、このボリュームが100と表記されていたら、月間で100回の検索がユーザーによって行われている、と言うことです。
この検索ボリュームが小さいキーワードを選ぶと、そもそも検索回数が少なすぎて、誰もそのキーワード経由であなたのブログにアクセスしないということです。

・ポジションとは

これはGoogleで検索された時の検索順位ですね。
ここが「1」になるように私達は記事を書かなければならないわけですね。

・流入見込みとは

これがつまり、Googleの検索から推定されるアクセス数です。
ここで言うと、「ヤフー」というキーワードは、月間で3000万回の検索があるけど、実際に「Yahoo!https://www.yahoo.co.jp/)」へアクセスするのは推定900万アクセスです、ということですね。
といっても、Yahoo!クラスになると、関連ページ(ニュースやら占いやら)が凄まじく多いので、トップページである「Yahoo!https://www.yahoo.co.jp/)」ではなく、大抵はその関連ページにアクセスが流れるような感じですね。

ということで、ワンポイントアドバイスは以上です!

■手順4

表示された画面の「オーガニックキーワード」もしくは、表示された画面の下の方にある、SEOキーワードの

「このドメインのランクに関連している全てのSEOキーワードを見る」

をクリックします。

もしくは、以下でも問題ありません。

■手順5

以下のような表示になります。

ここに表示されているのが、競合やライバルサイトが狙っているキーワードです。

表示にある通り、キーワード以外にも、ボリューム(VOL)、ポジション、流入見込み・・・そして最後にSD(SEO難易度)がありますね。

SDSEO難易度)は高ければ高いほど競合が強いことを示しているので、注意が必要です。

いずれにせよ、一目でそのサイトが力を入れているジャンルが分かります。

なお、この表示をコピーするときは、キーワード横のチェックボックスにチェックを入れて、「クリップボードにコピー」をクリックすればOKです。

また、キーワードプランナーとの連携のために、CSVファイルでの出力することも出来るので、キーワードプランナーを使いこなしている方はそちらも利用しても良いと思います。

「CSVで出力」のボタンをクリックするだけですので。

 

■おまけ手順

キーワード選定を行う時は、手順5の右側に表示されている部分(以下の情報)を見てみましょう。

これはGoogleの検索結果で1位~12位までのサイトを一覧にしています。

ここでは、

流入見込み、LINKSDS(ドメインスコア)、SNSシェアが表示されています。

流入見込みは推定アクセス数、DS(ドメインスコア)はドメインパワーであることはご存知かと思います。

LINKSとは

これは被リンク数ですね。

SNSシェアとは

これは該当のURLが主にフェイスブックでシェアされているかどうか、

シェアされているのであれば、どの程度されているのかを示しています。

この辺りは、
単純に数が大きければ大きいほど強いので、その考え方で表示された情報を元に、あなたのブログで攻めるべきキーワードを選択し、戦略的に攻めていきましょう!

モチロン、ご自分のブログのデータも調べられますので、ブログの改善活動の結果確認(アクセス増加したか等)として使ってもいいですね。

やり方は、
一番最初の手順1に入力するURLを自分のブログのURLにするだけで、あとは全部同じですので。

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)からキーワードの難易度(競合の強さ)を最初に確認する方法

ご説明した通り、Ubersuggestはライバルサイトだけでは無く、記事として選択するキーワードのSEO難易度も確認する事ができます。

確認方法はURLを入力した以下の部分に、あなたが狙っているキーワードを入れるだけ。

よく英語に切り戻るので「japan」と入力して日本語にしましょう。

例えば、私の名前(笑)で「ツツジ」と検索します。

結果は以下のような感じですね。

もし、ここでも英語の場合は、以下のように「EN」の部分をクリックして「日本語」に変えれば問題ありません。

で、改めて結果を見てみましょう。

流石に、有名な花の名前なだけに、検索ボリュームが高いです。

また、
以下を「関連」をクリックすると、関連キーワードも一緒に確認が取れますので、オススメです。

※PDはPPCアフィリエイトをする時の指標なので、一旦気にしなくてOKです。

このように、
キーワード単体で、関連キーワードの詳細(ボリューム、競合のドメインスコア、SEO難易度)まで確認が取れるわけですね。

 

簡単な上に・・・

ここまで詳細な情報が手に入って、

さらに無料・・・。

Ubersuggest(うーばーさじぇすと)

・・・恐ろしい子ッ!

まだまだ便利な機能がありますので、是非、無料の内に使い倒しておきましょう!(有料にならないで・・・)

まとめ

今回の記事をまとめてみましょう。

今回の記事まとめ!
  1. Ubersuggestでライバルを丸裸に出来る(キーワード/アクセス数/ドメインパワー)
  2. Ubersuggestはキーワード選定で超使える3ポチでキーワード単体から関連キーワードの詳細である、ボリューム/競合のドメインスコア/SEO難易度まで確認が取れる)
  3. Ubersuggestで自分のブログの改善結果の確認も取れる
神ツールとはこのこと!
ツツジツツジ

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ

[無料プレゼント]わずか3ヶ月で月10万の副収入を生む、自走化された設計図

コツコツ毎日ブログの更新をしてるのに

「ぜんぜん稼げない・・・」

そう嘆くのは、もうやめにしませんか?

 

私は会社員の時に

  • 法人15社以上のプロジェクト担当
  • 3年以上にわたる実績
  • 年間1億1千万円の売上を継続達成

これらを

“広告不要の収益ロジック”

で実現してきました。

 

そのロジックから

わずか3ヶ月で作り出せる月収10万円の
自走化された収益基盤
を作り出す

アドセンスに依存しない
自走式マネタイズ手法

を構築しました。

 

おかげで今では
不安定なアドセンスから卒業して


安定した定期収入を自分の手で作り上げ、
余った時間で趣味や家族との時間を増やせています。

 

アドセンス収入の有無にヤキモキしたり
日々のブログ更新に悩まされるがなくなって
時間はもちろん心にも、かなりの余裕ができました。

 

今回はその、

アドセンスに依存しない
自走式マネタイズ手法

無料でプレゼントしたい

と思います。

 

では具体的に
どのようなことが学べるのかというと。。。

大きく分けてこれら9項目となります。

さらにその後にも続々と
無料プレゼントをご用意しておりますので、
ぜひこの機会に受け取ってみてください。

 

そしてあなたも、

わずか3ヶ月で作り出せる
“月収10万円の自走化された収益基盤”で

コツコツブログ更新から卒業して
たった13記事で収益が発生し続ける日々を
いっしょに体感してみませんか?

 

こちらをクリックして
詳細をチェックしてみてくださいね^^

↓  ↓  ↓