
ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。
- 会社でしか収入を得られないという常識を取り払います
- 稼ぎ方の選択肢が増える事で金銭的、精神的に安定する事を学べます
では、どうぞ~。

世の中では「働き方改革」が推し進められていますが、
実際のところ…どうでしょうか?
確かに残業時間は短くなったかもしれません。
でもその分だけ、”仕事の密度”が濃くなっていませんか?
例えば、
・2時間に一回小休止できていたのに、今じゃ3時間に一回、しかも時間も短めにしか取れなくなった
・残業を超厳しくチェックされるようになって、今まで適当に残業していたのに1分単位でチェックされる
・業務時間やその内容を今まで以上にキッチリ報告しないといけなくなって、管理が超面倒になった
・働き方改革とか言って、結局自宅に仕事を持ち帰ってる
などなど。
どうでしょう?
思い当たる節があるのでは無いでしょうか?
こういう話を聞くと、
「働き方改革じゃ、生きやすくはならないな・・・」
というのを切実に感じてしまいます。
もう根本的に。
だってそもそも、
残業が無くなる分、給料が減るじゃないですか・・・。
・・・というか、そもそも残業代ありきで考えるのがおかしいんですけどね。
事実なので言っちゃいますが、
残念ながら資本主義社会では「お金」が絶対です。
世の中で感じる事のできる幸せの98%くらいは、
まず最初に「ある程度の金銭的な余裕」があって、
はじめて感じられるものですからね。
ある程度のお金がないと、
例え美味しいものを食べたとしても、その帰り道で、
「明日から白飯か・・・(ゲッソリ」
というような考えが少なからず、よぎってしまうのです・・・。
では、
この資本主義社会で「幸せ」をつかむためには、
働き方改革ではなく、何が必要なのか?
そう。
それがお金を稼ぐ方法を変革させる、
「稼ぎ方改革」
これが必要なのです。
あなたの中に稼ぎ方改革を実行せよ!
「稼ぎ方改革って何?」
と言われると、完全に『造語』なんですが(苦笑
なので、軽い気持ちで見て頂ければと思います。
働き方改革であれば、
「働き方」に焦点をあてた改革であるのに対し、
稼ぎ方改革であれば、
「稼ぎ方」に焦点をあてた改革、
と思っていただければOKです。
そのままですけどね。
では、具体的にどういった改革(考え方)なのか具体的に説明していきましょう。
具体的な稼ぎ方改革の流れ
稼ぎ方改革の具体的な流れは以下となります。
①今のあなたの収入状況を正確に把握する
②今のあなたの支出状況を正確に把握する
③支出の内容をカテゴリごとに優先度を付けて、
優先度の低いカテゴリに使用している支出を減らす
④稼ぐ手段・手法、自分の価値を高める学習を学ぶ事に注力する
⑤稼ぐ手段・手法、自分の価値を高める学習を実践する
⑥稼ぐ手段・手法、自分の価値を高める学習を継続し、効率化・改善していく
それぞれ個別に見ていきましょう。
①今のあなたの収入状況を正確に把握する
あなたが得ている正確な収入額と種類を、
あなた自身がしっかりと把握する事がまず最初にすべきことです。
現状を把握することで、
現実問題として今あなたがどれだけ稼いでいるのかを、
数値化することができます(お金なので、そもそも数値ですがw)
なお、ここで出てきた数値は今後、収入状況が変わった時の比較にも使えます。
そういう意味でも必ず確認する必要がある事ですね。
②今のあなたの支出状況を正確に把握する
次に把握すべきことは、支出です。
一ヶ月間でどれくらいの支出があるか。
その中でも特に注目なのは、毎月必ず発生してしまう費用、つまり固定費。
家賃や携帯電話、光熱費に保険などが代表的ですよね。
この辺りを正確に把握しておきましょう。
普段から家計簿アプリなどを使っている方は
そこまで難しくないかなと思いますが、
何も付けていないと振り返るのはかなり大変なので、
そういう方は、ある程度ざっくりでもOKです。
③支出の内容をカテゴリごとに優先度を付けて、優先度の低いカテゴリの支出を減らす
家計簿アプリには必ずと言っていいほど「カテゴリ」が存在します。
「食費」、「服飾費」、「医療費」、「通信費」とかですね。
カテゴリはいくつに分割しても良いですが、
その全てに優先度を付けましょう。
食べることが大好きなら、「食費」を最優先に。
携帯がなきゃやっぱり生きていけないよね~って方は、「通信費」を最優先に。
そんな形で、あなたの支出に優先順位を付けていくわけですね。
そして、優先順が低いカテゴリの支出をまずは絞っていきましょう。
その中でも、
先程確認した固定費、これが減らせるかを真剣に考えてみてください。
携帯は格安SIMに変えられるのではないか?
家賃はもっと安い場所にした方が良いのではないか?
は実家(最強)に戻れないかか?
新聞を継続して取っていて意味があるのか?
独り身なのに保険とかに入って意味があるのか?
公共料金はカード支払いにしてポイントを得ているか?
とまぁ、よくよく考えてみると、
減らせるモノや得られるものを得ていないパターンというのが、
意外とあったりします。
人というのは、とにかく面倒くさがりで、
一度でも決めて支払いを始めてしまうと、
後は相当な不満がない限りはズルズル支払い続けてしまうのです・・・。
なので、こういったタイミングで不要なものは
不要とバッサリと切ってしまうことが大切なのです。
とまぁ、
ここまではどちらかというと、節約術みたいな感じになっていますね(笑
というのも、
稼ぐよりも、まずは支出を減らすほうが圧倒的に早く「稼げる」のです。
節約を稼ぐ、という言い方にすると違和感を覚える方もいるかも知れませんが、
そんなことはありません。
本来、支払っていたお金を支払わなくて済むわけですから、
意味合いとしては、節約=稼いでいるで合っているのです。
④稼ぐ手段・手法、自分の価値を高める学習を学ぶ事に注力する
既存の仕事を続けながら、
稼ぐ手段や自分の価値を高める場合、
基本的に在宅で出来ることから始めます。
また、
今後、市場規模が拡大する可能性が高い分野である
ITについて学ぶことが稼ぎ方改革としては必須だと言えます。
なぜなら、在宅じゃないと、
とてもじゃないですが、普通の人には継続できませんし、
さらに稼げなければ、そもそも意味がありませんからね。
それを考慮すると、以下の技術の学習が適切だと言えます。
・ブログ
・アフィリエイト
・プログラミング
・YouTube
・Webマーケティング
・Webデザイン
・Webライティング
・英会話
ざっくりと紹介していますが、それぞれが非常に奥が深いです。
1つでも極めたら間違いなくあなたの生活の収益の基盤となるので、
可能な限り、1つに絞って学ぶことを推奨します。
ただし、中には
「一番どれが儲かりますか?」
「どれをやればいいですか?」
と思う方もいるかと思います。
正直なところ、得手不得手があるので、
一概にこれをやれば稼げる!とは言えないのですが、
私としては、
やはり「ブログやアフィリエイトを推奨したい」ところです。
ITの分野であれば、どんな事をしても、
WEBサイトやブログといった情報発信のベースとなる拠点が必要となります。
なので、最初に学んでおいて損は絶対にないのです。
学び方は様々です。教材を購入したり、トップブロガーの記事を参考にしたり、
独力で学んだり、誰か信頼できる方にメンターになってもらったり。
私のメルマガからもブログのイロハを学べますので、そういう意味ではありかと思います。
⑤稼ぐ手段・手法、自分の価値を高める学習を実践する
ここからは実践編。
先程の学びがインプットなら、
今回は学んだ内容をアウトプットする訳ですね。
モチロン、そのまま出すのではなく、
キチンと噛み砕いてからあなたなりのやり方でアウトプットすることが必要です。
ブログはアウトプットの結果が「記事」として表現可能なので分かりやすいですね。
それ以外だとプログラミング。
一通り、言語を触ってみて、その中でも得意な言語があればそれを学んで、
あなた自身が「ちょっと面倒くさい」と思っていることや
「困ったこと」を思い起こしてみて、
その事柄に対して、
プログラミングを使って改善できないかを試行錯誤するわけです。
このアウトプット方法は、自分をお客様に見立てた価値の提供となります。
もし、会社員として働いているのでしたら、
そのプログラミングスキルを活用してみて、
業務の効率化をしてみても良いですね。
報酬は出ないかも知れませんが、
自分以外の誰かに価値を提供するということを実体験として得ることが出来る貴重な経験です。
⑥稼ぐ手段・手法、自分の価値を高める学習を継続し、効率化・改善していく
あとは、ひたすら試行回数(チャレンジ回数)を増やして行けば問題ありません。
そういった経験をブログなどで共有したり、発信したりする事で、
同じ経験をした方からは共感を得られ、今まさに学び途中の人からは、
「参考になりました!」
という風な感謝のお言葉が貰えたりもします。
さらに、プログラミングでツールを作ればそれを販売することもできますし、
継続利用という契約形態を取れば、毎月安定した収益を作り出すことも出来るのです。
これが、稼ぎ方改革の醍醐味ですね。
モチロン、一気に数十万とか数百万とかは稼げないと思いますが、
お金だけではなく、「学べて、楽しくやれる」という好循環で回すことができます。
これが出来たらしめたものです。
つまらない毎日が、早く返って、プログラミングしたい!ブログ書きたい!になりますので。
稼ぎ方の選択肢が増える事で変化する事とは
会社以外で収入を得られる。
この恩恵を最も受けるのは、『精神的な不安の解消』です。
これは間違いありませんね。
・会社に囚われない生き方が出来る
・将来的な不安が無くなる
・どこでもいつでも稼げるという自信が持てる
・嫌な人と一緒にいる必要が全くなくなる
まさに人生・・・というか「心」が豊かになる訳ですね。
なお、現状の「働き方改革」では上記の1つも解決できていませんが・・・
(そもそもそういうものではないんですけど・・・
次に恩恵を得るのが、『金銭的な悩みの解消』です。
・何かを欲しいと思った時に値段をほぼ見なくて済む
・今まであまり気にしていなかった健康面や美容面に関しても力を入れる事が出来る様になる
・両親や子供に対して不自由のない暮らしを提供できる
・ノマドな生き方が可能となる
あまりに稼ぎすぎる人は、途中から暇すぎてしょうがなくなる方が多いです。
ですが、金銭的な悩みがない分、
ストレスフリーな生き方が容易にできてしまうので、
自分の人生の数年を掛けてでも達成すべき目標の一つだと言えるでしょう。
これだけ聞くと、
「良い事ばかり言って、そんなの出来るわけないよ・・・・」
と思うかもしれません。
というか、ほぼ9割9分の人はそう思うと思います。
でも、残された0割1分の人・・・
もしくは、もっと少ない人は本気で努力し、本気で改善し、本気で継続をし続けます。
そういう方が、これらの恩恵を受ける事が出来るのです。
なので、正直言うと、
上記のような領域に達する事ができる人はそこまで多くありません。
そもそも本気の人が少ないので。
だからこそ、多くの人がまず疑ってしまうのです。
「そんなの無理だ」
という感じで。
別にいいのです。
疑うことは悪いことではありません。
それが普通です。
でも、疑ってるだけでは、本当に、絶対に、これらの成果は得られません。
嘘だと思うのなら、騙されたと思って1年やってみてください。
1年間、走り続けられたのなら、あなたは別の考えに変わると思いますので。
ぜひお試しあれ。
まとめ
今回の記事をまとめてみましょう。
- 資本主義社会では「お金」が絶対です
- 資本主義社会で「幸せ」をつかむためには、お金を稼ぐ方法を変革させる「稼ぎ方改革」が必要
- 稼ぎ方改革とは「稼ぎ方」に焦点をあてた改革である
- 具体的な稼ぎ方改革の流れを把握しましょう
- 会社以外で収入を得られることで『精神的な不安』や『金銭的な悩み』が解消される
- ストレスフリーな生き方が容易にできるため、人生の数年を掛けてでも達成すべき目標の一つだと言える


今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ