前回の記事で、ブログの記事や更新を管理するワードプレス(WordPress)をインストールしましたね。
今回はそのワードプレス(WordPress)に必要な「最低限の設定」をご紹介します。
最低限・・・・というと、少々物足りないかもしれませんが、
ブログの形やこだわりは人それぞれですので、
「絶対にこうしなければならない」ということがほぼないのです。
ですが、「最低限、ここは抑えておきましょう」という設定はありますので、
今回はそちらをご紹介させていただきます。
大まかなメニューはこちら。
①あなたのURLを「http⇒https」に変更しましょう
②パーマリンクを設定しましょう
③プラグインを導入しましょう。
④Googleアナリティクス、サーチコンソールの設定をしましょう
※別の記事にてご紹介予定です。
では、はじめていきましょう。
①あなたのURLを「http⇒https」に変更しましょう
【手順1】
以前ブックマークしたワードプレスのログインページにアクセスします。
「ユーザー名(もしくはメールアドレス)」、「パスワード」でログインします。
【手順2】
このようなワードプレスの管理画面(ダッシュボード)が表示されますので、左下の「設定」を押してから、「一般」選択してください。
【手順3】
WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)に記載されているURLを以下のようにします。
「http://~」を「https://~」に変更(「s」を付け足す)
変更後、必ず一番の下にある「変更を保存」のボタンを押してください。
※「https://~」の反映には時間がかかることがありますので、焦らないでいきましょう。
【手順4】
今、あなたは、ブログのURLを変更したため、今後は「https://」から始まるURLが正しいURLで「http://」から始まるURLは誤ったURLとなります。
その為、「http://」でアクセスしてしまった人や「http://」でリンクが貼られてしまった時、そのアクセスを「https://」に転送しなければ間違ったサイトに飛ばされてしまう事になります。
そういった事にならないように、この転送設定が必要というわけですね。
では、進めていきましょう。
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインしましょう。
【手順5】
「.htaccess編集」を選択してください
【手順6】
あなたの所持しているドメイン名一覧が出るので、あなたが取得したドメインの横にある「選択する」をクリックしましょう。
【手順7】
「.htaccess編集」タブをクリックしてください。
【手順8】
すると、以下の画面が表示されます。
この「.htaccess」内の一番上に追記をしていきます。
(この画像とあなたの「.htaccess」内の文字列が違っていても問題ありません)
「.htaccess」で書かれている内容は重要なモノですので、消したりしまうとブログが表示されなくなる可能性があります。
そのため、前もって書かれている内容をコピーしてメモ帳等に貼ってから作業を行いましょう。
万が一、何かを消してしまった場合は、そのメモ帳の内容をコピー&ペーストで元に戻すことが出来ます。
では、一番上に以下の内容を追記してください。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
このブログは複製禁止のため、コピー&ペーストは出来ないので、
同様の記載があるエックスサーバの「Webサイトの常時SSL化」に記載されている内容を
コピー&ペーストしていただければ問題ありません。
こんな感じですね。
入力が終わったら、右下の「確認画面に進む」を押してください。
【手順9】
再度右下の「実行する」を押します。
これで、転送設定が完了です。
試しに「http://」から始まるURLであなたのブログにアクセスしてみましょう。
「https://」から始まるURLに繋がれば転送が問題なく完了、と言うわけですね!
②パーマリンクを設定しましょう
そもそも、パーマリンクとは何かと言うと、「あなたのブログの記事のURL」の事を指します。
この設定はGoogle等の検索エンジンの評価(SEO)にも繋がりますので、ブログの記事を投稿する前に必ずやっておきましょう。
【手順1】
ダッシュボードから左下の「設定」→「パーマリンク設定」を押します。
【手順2】
「数字ベース」を選択し、「変更を保存」を押します。
以上です。
非常に簡単ですね(笑
他のサイトなどでは、「カスタム構造」などを選択しているところが多いですが、手間が多い割には効果が見えないのでオススメしません。
正直言って「数字ベース」十分ですね。
③ワードプレス(WordPress)のプラグインを導入しましょう。
プラグインの導入に関してはこちらをご参照ください。
何かと負荷がかかるので、プラグインを入れすぎないように注意してくださいね。
④Googleアナリティクス、サーチコンソールの設定をしましょう
※別の記事にてご紹介予定です。少々お待ちください。
後から追加しても大きな問題はありません
さて、以上でワードプレス(WordPress)の基本設定が完了となります。
ここから先は、実際に記事を更新していくこととなります。
私のブログでも、実際に記事の書き方などのポイントを紹介していきますので、期待していてくださいね。
なお、メール講座ではさらに深い「人の行動心理を突いた文章の書き方」もレクチャーしていきますので、気になる方はぜひ御覧ください。
また、不明点があれば、いつでもお問い合わせくださいね。
では、また次回。
ツツジ