前回に引き続き、今度はエックスサーバでの、「独自ドメイン」の取得方法をご説明いたします。
「独自ドメイン」はあなたが今後運営していくブログのURLとなります。
私のこのブログで言うと、↓の赤枠の部分のことですね。
ブログを削除するまで使用し続けるモノですので、慎重に進めていきましょう。
独自ドメインを取得する前に知っておくこと、決めておくべきこと
まず、どのようなドメイン名とするべきか。
GoogleやYahoo!といった検索エンジンからの評価にも少なからず影響がありますので、「そこそこ」大事です。
そう、「そこそこ」です。
これから幾度となく言うことになる言葉なんですが、大事なのは「見に来る読者様が求めるコンテンツを作ること」なのです。
例えば、私のこのブログもそうです。
私の独自ドメインである「ttj-01.com」がいいなぁ~と思って見に来る人なんていません。
私が、「ネットビジネス初心者が、”1年”で月収30万以上を「継続的」に稼げる方法」をブログで書いているから、見に来るのです。
その「見に来る読者様向けのコンテンツ」を提供すれば、アクセスは自然と増加し、それに合わせてGoogleやYahoo!といった検索エンジンからの評価も上がっていくのです。
ゆえに、ドメイン名は以下のポイントを踏まえたものであれば、そこまで悩む必要はありません。
・わかりやすいドメイン名にする
・アンダースコアではなくハイフンを使いましょう
・数字は出来るだけ避けましょう
とは言っても心配になる方もいらっしゃると思いますので、各ポイントについて、ご説明していきましょう。
わかりやすいドメイン名にする
Googleが推奨するURLは「シンプル」です。
だからこそ、URLをひと目見て、
「ああ、このサイトは●●のことについて書いてあるんだな」
とか、
「このブログを書いている人はツツジという人なんだな」
とかが分かるドメイン名にすることを推奨しています。
アンダースコアではなくハイフンを使いましょう
これは単純にGoogleが推奨しているからです。
上記のリンク先にも書かれてますので、これは素直に守っておきましょう。
「URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。」
意識すれば必ず避けられるポイントですね。
数字は出来るだけ避けましょう
数字を避ける理由はスパムサイトと間違えられないようにするためです。
こちらは必ず守る必要はありませんが、検索順位を少しでも上げたいのであれば意識しても良いと思います。
(私のブログでは数字を使っていますが、それは検索順位など気にしなくても、読者様自身がこのブログを見つけ出して、読んでくれるからです)
エックスサーバではドメインの取得の流れ
エックスサーバではドメインの取得の流れが2パターンあります。
- 「キャンペーンドメイン」を利用して「独自ドメイン」を取得する場合
- 「キャンペーンドメイン」を利用しないで普通に「独自ドメイン」を取得する場合
ツツジが推奨するのは、パターン1です。
これはエックスサーバが行っているキャンペーンの一種で、
このキャンペーン期間中に新規でサーバーを申し込むと、
以後、独自ドメインに掛かる費用が永久に無料となります。
ドメインに掛かる費用は、選ぶドメインにもよりますが、
年間¥1,200~3,000となるので、
これが毎年¥0となるのであれば非常にお得と言えます。
なお、キャンペーンは大抵以下のような形で告知されています。
もし、あなたが新しくサーバーの新規契約を行うのであれば、
この期間を狙って契約するのもありだと思います。
なお、その期間に該当しない場合はパターン2となります。
それぞれのパターン別に「独自ドメイン」の取得方法をお伝えしていきますので、
あなたに状況にあったパターンの取得方法をみてくださいね。
【キャンペーンドメイン】を利用して「独自ドメイン」を取得する場合
まずは、「キャンペーンドメイン」を利用したパターンの説明からさせていただきます。
【手順1】
まずはエックスサーバーの公式サイトにアクセスし、画面右上の「インフォパネル」をクリックします。
【手順2】
インフォパネルログイン画面になるため、以前にメールで通知された、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間](あなたのサーバー名)」のメールに記載された「会員IDまたはメールアドレス」、そして「インフォパネルパスワード」を入力し、ログインします。
【手順3】
インフォパネルのトップページにログインした後に、左下にある「キャンペーンドメイン」をクリックします。
【手順4】
キャンペーンドメインに関する利用規約が表示されるため、「同意する」をクリックします。
【手順5】
対象サーバID欄がエックスサーバーと契約した対象サーバID(新規契約時は1つしかないので、そのままで問題ありません)であることを確認し、あなたが決めたドメイン名を入力し、その後に、続く「.com」や「.net」などを選択してください。
適用方法は新規取得のままで大丈夫です。
入力が完了したら、ドメイン検索をクリックします。
既に使われているドメイン名だと取得できないため、名前を変えて再検索をしてください。
【手順6】
登録可能なドメイン名であれば、問題なく申請ができます。
「キャンペーンドメイン申請」をクリックして申請を行ってください。
申請後、「【Xserver】キャンペーンドメイン取得完了のお知らせ」というメールが来ますので、そのメールを確認次第、引き続きの作業をしていきましょう。
【手順7】
インフォパネルのトップページからサーバー管理ボタンをクリックします。
【手順8】
サーバーパネルのトップページに移動しますので、ドメインタブの「ドメイン設定」をクリックしてください。
【手順9】
「ドメイン設定追加」のタブをクリックして、キャンペーンドメインで作成したドメイン名を「ドメイン名」欄に入力します。
(例:ツツジのブログなら「ttj-01.com」だけ入力すれば良いです)
下記の2点についてもチェックを付けておきましょう。
・無料独自SSLを利用する(推奨)
・高速化 アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
チェックが完了したら、「確認画面へ進む」をクリックしてください。
これで、キャンペーンドメインの申請と設定が完了となります。
また、もし、以下のような「無料SSLの設定に失敗しました」というエラーが出た場合は、「SSL設定」クリックしてください。
今回追加したドメインが表示されているので、右側にある「選択する」をクリックしてください。
その後、以下の手順を行えば完了です。
<1>「独自SSL設定の追加」タブをクリックします。
<2>プルダウンから対象のドメインを選択します。
<3>独自SSL設定を追加する(確定)をクリック
意外とすんなり終わりますよね。
次はキャンペーンドメインを利用しないで、普通に「独自ドメイン」を取得する場合をご紹介します。
キャンペーンドメインを利用した方はスキップしていただいて問題ありません。
ではいってみましょう。
【キャンペーンドメイン】を利用しないで普通に「独自ドメイン」を取得する場合
【手順1】
まずはエックスサーバーの公式サイトにアクセスし、画面右上の「インフォパネル」をクリックします。
【手順2】
インフォパネルログイン画面になるため、以前にメールで通知された、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間](あなたのサーバー名)」のメールに記載された「会員IDまたはメールアドレス」、そして「インフォパネルパスワード」を入力し、ログインします。
【手順3】
インフォパネルにログインしたら、左真ん中あたりにある、「サービスお申し込み」をクリックします。
【手順4】
「サービスお申込み」のドメインから、「エックスドメイン」の「新規申し込み」をクリックします。
【手順5】
サービスお申し込み画面が表示されますので、「同意する」をクリックしてください。
【手順6】
ドメインの新規取得画面になりますので、あなたが事前に決めていたドメイン名を入力し、ドメインの後に続く、「.com」や「.net」など好みのドメインを複数選んで「ドメイン名チェック」をクリックしてください。
【手順7】
検索したドメインが表示されますので、取得可能なドメインを1つチェックを入れてください。また、登録年数(レンタルサーバーと同じく1年で良いです)とネームサーバの初期設定で『エックスサーバー』を設定する(標準)にチェックを入れ、「お申し込み内容の確認・料金のお支払い」をクリックします。
【手順8】
対象となるドメインと契約期間、料金が表示されますので、確認しましょう。
クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、ペイジーの内、あなたが支払いやすい方法を選択してください。私としてはその場で決済ができるクレジットカードをオススメします。
【手順9】
支払いが出来たら、「【Xserver】ご利用料金お支払い確認のお知らせ」というメールが届きますので、必ず確認しておきましょう。
上記のメールを確認次第、引き続きの作業をしていきましょう。
【手順10】
インフォパネルのトップページからサーバー管理ボタンをクリックします。
【手順11】
サーバーパネルのトップページに移動しますので、ドメインタブの「ドメイン設定」をクリックしてください。
【手順12】
「ドメイン設定追加」のタブをクリックして、キャンペーンドメインで作成したドメイン名を「ドメイン名」欄に入力します。
(例:ツツジのブログなら「ttj-01.com」だけ入力すれば良いです)
下記の2点についてもチェックを付けておきましょう。
・無料独自SSLを利用する(推奨)
・高速化 アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
チェックが完了したら、「確認画面へ進む」をクリックしてください。
これで、通常時のドメインの申請と設定が完了となります。
また、もし、以下のような「無料SSLの設定に失敗しました」というエラーが出た場合は、「SSL設定」クリックしてください。
今回追加したドメインが表示されているので、右側にある「選択する」をクリックしてください。
その後、以下の手順を行えば完了です。
<1>「独自SSL設定の追加」タブをクリックします。
<2>プルダウンから対象のドメインを選択します。
<3>独自SSL設定を追加する(確定)をクリック
以上が、
- 「キャンペーンドメイン」を利用して「独自ドメイン」を取得する場合
- 「キャンペーンドメイン」を利用しないで普通に「独自ドメイン」を取得する場合
となります。
これで、
・家そのもの(ブログ)
・家の住所(独自ドメイン)
の「家の住所登録」が完了した、と言うわけですね。
次は、家そのものである、ブログの準備です。
こちらも難しいことはないので、ご安心ください。
長くなってきたので、今回はここまで。
一歩ずつ進めていきましょう。
では、また次回に。
ツツジ