
ツツジです。
今回の記事で学べる内容はこちらとなります。
・アフィリエイトで月に数百円~数千円しか稼げていない方は月収1万円を狙えます。
・アクセス数の伸び悩みを解消できます。
・ブログの運用方法のコツを学ぶことができます。
では、どうぞ。
今回はどちらかと言うと、既にブログを書いており、そこそこコンテンツ(記事)がある方向けのお話です。
・・・と言っても、このブログを読んでいる方の多くは、将来的にブログという“メディア”を運用していくと思います。
なので、事前に改善方法を知っておくと、収益やアクセスの伸び悩みを感じた時に有効だと思います。
では、はじめていきましょう。
月収1万円を狙うための運用改善方法とは
やる事は単純で、
①ブログの過去のデータを分析する
②ライバルや競合の調査を行う
③既存の記事の加筆・修正を行う
これだけで十分です。
といっても、結構抜けてたりする方も多いので、それぞれしっかりと見ていきましょう。
①ブログの過去のデータを分析する
データを解析すると言ったら、使うツールは「Googleアナリティクス」、これ一択です。
GoogleサーチコンソールやBitlyもありますが、あちらはアクセス解析がメインですので、データ解析に関して言えば、Googleアナリティクスで十分、と言うことですね。
「改善の結果」を見るときに、GoogleサーチコンソールやBitlyを使うのは良いと言えます。
アクセスの流れがよく分かるので。
なお、GoogleサーチコンソールやBitly、Googleアナリティクスといったツールを使うメリットについては、以下の記事を参考にしていただければと思います。
では、実際に『何を、どう使っていくのか』について説明していきましょう。
と、その前に。
「Googleアナリティクス」でデータ解析をする目的を明確にしておきましょう。
目的の明確化って、何かに取り組む上で非常に重要なモノなのです。
人によっては、
「自分は何のためにこんなことをしているのかな?」
という風に、目的を見失ってしまうことが結構ありますので。
・・・っと、話がずれる前に「Googleアナリティクス」でデータ解析をする目的をお伝えしておきましょう。
ここでの目的は、
「あなたのブログ記事のうち、読者様がよくアクセスする(読まれている)記事を把握すること」
です。
どの記事がたくさん読まれているか、と言うことですね。
なぜそのような記事を探すのかと言うと、
アクセスが多い記事を把握して、その記事の書き方を真似たり、記事の切り口を変えて記事を増やすことで、その分だけ収益が向上するからです。
・・・・当たり前ですね(苦笑。
アクセスが多いという事は、その分だけ、人の目にさらされているということで、その分だけ、Googleアドセンスならクリック、成約型アフィリエイトなら成約の可能性が上がります。
つまり、アクセスが多い記事というのは、あなたに収益を運ぶ「金の卵」ならぬ「金の記事」なのです。
・・・・そのまま読むと、“カネ”の記事って読めますね、これ(苦笑
という事で、具体的に、どの記事がアクセスされているのかを「Googleアナリティクス」で確認してみましょう。
「Googleアナリティクス」からのアクセス数が多い記事の確認方法
確認方法は至ってシンプル。以下の手順通り実施すれば大丈夫です。
<1>Googleアナリティクスにログインした後、上部メニューの「すべてのウェブサイトのデータ」とクリックして、対象のサイトを選択します。
<2>選択後、「行動」⇒「サイトコンテンツ」⇒「すべてのページ」を選択します。
<3>画面右上の期間を設定します。(ここでは一ヶ月分としました)
<4>出た結果を確認します。この結果からページビュー数(PV)が多い上位5記事を確認しましょう。(↓のサイトは私のサブブログの1つ)
<5>そして、この記事の内容を膨らませた記事やそれに関係する記事を書き、上位5記事の関連記事として、関連付けさせましょう。
その事によって、間違いなくあなたのブログの一人あたりのPVが改善します。
どうでしょうか。
まずは、あなたのブログ内でのアクセス数ベスト5を知ることが大事です。
それを把握して、アクセス数ベスト5を数多く作り出していきましょう。
②ライバルや競合の調査を行う
ブログの記事を書く前に悩むこと、それが「記事のネタ」、ですよね。
ブロガーの多くは
「ネタが思い浮かないよ・・・」
と頭を抱えています。
過去の私もそうでした。
そんな過去の自分と同じような方向けに以下の記事を書きました。
上記の記事でネタについてはある程度、ひねり出せるようになったのではないかと思います。
であれば、そのネタで価値ある情報を生み出す必要があります。
そうしないと、記事を読む読者様に対しても、SEOの観点からもとても褒められたものじゃないですからね。
であれば、どのようにして、役に立つ情報を発信するのかと言うと、今現在、Google検索で該当のネタ(キーワード)を使い、上位表示されているライバルを参考にするのです。
記事の中身やその品質、最新の情報かどうか、文章構成などなど・・・。
参考になる情報がてんこ盛りとなっているのが「上位の記事」なのです。
モチロン、丸パクリは駄目ですので、あなた自身のオリジナリティというエッセンスを加えてアレンジした形でより良いものに仕上げて記事を投稿しましょう。
それがまた、新たなアクセスを生むのですから。
③既存の記事の加筆・修正を行う
いわゆる、リライトですね。
基本的にリライトはブログを運営しはじめて半年後くらい経ってからがベストです。
何故半年くらいなのかと言うと、
それまではあなたのブログに対するGoogleの評価が定まっておらず、どの記事がGoogleからの評価が高いのかが見えにくいからです。
半年経過する頃には、Googleからの評価も安定していますので、その段階で改めて、Googleアナリティクスを使い、『伸びている記事』を中心に加筆修正していきましょう。
よくあるのが、「アクセスがあまりない記事を改善しようとすること」です。
これは後回しで良いです。
まずは、「伸びてる記事をひたすらに伸ばすことが重要」なのです。
この部分、結構重要なので、認識の間違いがないようにお願いしますね。
なお、改善方法は、先程お伝えした通り、
アクセスが多い記事の書き方を真似たり、記事の切り口を変えて記事を増やせば問題ありません。
運用のコツが分かったらひたすら記事投稿と改善をしましょう
改善方法は本当にこれだけで良いです。
この繰り返しで、
・アクセス数の増加
・収益率の増加
の良い運用サイクル(PDCA)が回せます。
もし仮にあなたの月の収益が数百円だったとしたら・・・
数百円だったのが、数千円に。
数千円が1万円台に。
1万円が3万円に。
そして10万円の大台へ・・・という形で徐々に伸びていきます。
この伸び方は、Googleアドセンスを例にしていますが、これが成約型アフィリエイトであれば、収益の伸び率は3倍以上と考えて良いです。
そもそもGoogleアドセンスのクリック単価が数十円に対して、成約型アフィリエイトは1件数千円といったレベルなので。
ただし、成約型アフィリエイトは単価が高い分、成約率が低くなりがちです。
その点はあらかじめ、把握しておきましょう。
成約型アフィリエイトのアプローチの仕方についてもメルマガにてお伝えさせて頂く予定ですので、良ければメルマガ登録をお願いしますね。
まとめ
では、今回の記事をまとめてみましょう。
・月収1万円を狙うための運用改善方法とは
以下のことを進んで行っていきましょう。
①ブログの過去のデータを分析する
②ライバルや競合の調査を行う
③既存の記事の加筆・修正を行う
・①ブログの過去のデータを分析する
Googleアナリティクスで、アクセスを生み出す記事を把握し、その記事の書き方を真似たり、記事の切り口を変えて記事を増やしていきましょう。
・②ライバルや競合の調査を行う
ブログ記事のネタ(キーワード)はライバルや競合の調査を行った上で、その記事の中身を分析し、あなた自身のオリジナリティというエッセンスを加えて、アレンジした形でより良いものに仕上げ、記事を投稿しましょう。
・③既存の記事の加筆・修正を行う
ブログを運営しはじめて半年後くらい経ってから、記事のリライトを行いましょう。
それより前にリライトしても、あなたのブログに対するGoogleの評価が定まっていないため、効果が見えにくいです。
また、リライトする優先順位はGoogleアナリティクスを使い、『伸びている記事』を中心に加筆修正していきましょう。
「伸びてる記事をひたすらに伸ばすこと」、これが重要です。
・運用のコツが分かったらひたすら記事投稿と改善をしましょう
ブログ運営は、軌道に乗るまでが茨の道です。
その茨の道を半年くらい突き進まなければなりません。
本当に・・・・非常にツライところです。
ですが、一度その茨の道を抜ければ、そこには何物にも捕らわれない“自由”が待っています。
そこを目指して、日々積み重ねていきましょうね。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
不明点や気になったことは何でもお問い合わせくださいね。
では、また次回に。
ツツジ